User Manual

Table Of Contents



󰺞
󰺜
󰹴
󰹴
󰹴
󰺚
󰺚
󰹴
󰹴
󰺙

(VCE)
取扱説明書
59
D
Q(フィルターレゾナンス )
フィルターのカットオフ周波数付近の信号を持ち上げること
により、音にクセをつけます。
エフェクトセンド
ボイスにかかるエフェクト(バリエーション/コーラス/
バーブ)のかかり具合を設定します。3つの設定ページ
(VCE4-1VCE4-3)があり、VCE4 EFFECT SEND
メニュー画面から[ENTER]ボタンで設定ページに移動し、
[
B
]/[
C
]ボタンで目的の設定ページを表示させます。
1
パッド番号
B
レイヤー番号
C
Var (バリエーションセンド)
バリエーションエフェクトに送る量(センドレベル)とエフェ
クトをかける前の信号の量(ドライレベル)のバランスを、レ
イヤーごとに設定します。
1
パッド番号
B
レイヤー番号
C
ChoSend (コーラスセンド )
コーラスエフェクトに送る量(センドレベル )を、レイヤーご
とに設定します。
キット全体のコーラスセンドレベルは、KIT3-1 ChorusSendで設定し
ます。
1
パッド番号
B
レイヤー番号
C
RevSend (リバーブセンド )
リバーブエフェクトに送る量(センドレベル )を、レイヤーご
とに設定します。
キット全体のリバーブセンドレベルは、KIT3-2 ReverbSendで設定し
ます。
 -64〜+0〜+63
VCE4 EFFECT SEND
VCE4-1
バリエーションセンド

01〜12、13、13R1、13R2、14〜17、
FTSW、HHCL、HHSP、C#-1、D-1〜A#5
 A、B、C、D
 0 〜127
レゾナンス (Q)
周波数
カットオフ周波数
レベル
VCE4
≥≥EFFECT≥SEND
VCE4-1≥-º¡-≥≥≥≥ç
Var=127(Dry=≥≥0)
3
1 2
VCE4-2
コーラスセンド

01 12、13、13R1、13R2、14 17、
FTSW、HHCL、HHSP、C#-1、D-1〜 A#5
 A、B、C、D
 0〜127
VCE4-3
リバーブセンド

01 12、13、13R1、13R2、14 17、
FTSW、HHCL、HHSP、C#-1、D-1〜 A#5
 A、B、C、D
 0〜127
VCE4-2≥-º¡-≥≥≥≥ç
≥≥ChoSend=127
3
1 2
NOTE
VCE4-3≥-º¡-≥≥≥≥ç
≥≥RevSend=≥50
3
1 2
NOTE