User Manual

Table Of Contents
138
DTX-PRODTX-PROXリファレンスマニュアル
困ったときは
位置検出機能付きのパッ
ドで音が正しく出ない
パッドタイプの設定を確認してください。
シンバルの向きが正しいか確認してください。シンバルの向きが正しくな
いと、シンバルの性能を十分引き出せないことがあります。
位置検出機能に対応した端子にパッドを接続する必要があります。
ヘッドホンボリュームが
足りない
ヘッドホンでキックが聞
こえない
MENU/Utility/OutputGainを調節してください。
PhonesEQを調節してください。
能率の良いヘッドホンを使ってください。
ヘッドホンを1つだけ接続して使っ
てください。2つ同時だと出力が小
さくなることがあります。
演奏性関連 シンバル/ハイハットの
音が大きい/小さい
音は出るが感度が低い
(音が小さい)
シンバルの向きが正しく
ない
ハイハットシャフトがゆ
るんでいる
フェルトが取り付けられ
ている
パッドタイプやトリガー
の設定が違う
スライダーが最小になっ
ている(DTX-PRO)
LEDロータリーフェー
ダーが最小になっている
(DTX-PROX)
パッドのレベル調整が適
切ではない
シンバルのエッジのス
イッチが検出されていな
シンバルの向きが正しいか確認してください。シンバルの向きが正しくな
いと、シンバルの性能を十分引き出せないことがあります。
使用しているうちにハイハットシャフトがゆるみ、ハイハットパッドが回
転することがあります。性能が十分に出なくなることがありますので、ハ
イハットシャフトを定期的にねじ込み、ハイハットパッドの位置を調整し
直してください。
シンバルの下にフェルトが取り付けられていると音が小さくなることがあ
ります。
パッドタイプやトリガーの設定を確認してください。MENU/Trigger/
PadTypeまたはTRIGGER/SETTING/PadTypePadType
パッドタイプは適切ですか?接続したシンバルパッドに適したシンバル
パッド用パッドタイプを選んでください。
パッドにレベル調節つまみなどがある場合は、(上げる方向で)調整してく
ださい。
鳴らない音色(インスト)のミキサー画面のスライダーまたはLEDロータ
リーフェーダーが最小になっていませんか?
パッドエッジ面に対してスティックが平行に当たるように叩いてください。
真横から叩くとエッジのスイッチが入りません。
二度鳴り(ダブルトリ
ガー )を起こす
トリガーセットアップの設定をもう一度確認してください。
パッドやトリガーに出力や感度コントロールボリュームなどがある場合は、
(下げる方向で)調整してください。
MENU/Trigger/PadTypeまたはTRIGGER/SETTING/PadType
Gainの値が大きすぎないか確認してください。
叩いたパッド以外のパッ
ドが発音してしまう(
ロストークを起こす)
トリガーセットアップの設定をもう一度確認してください。
MENU/Trigger/CrosstalkまたはTRIGGER/SETTING/Crosstalk
RejectLvlを適切な値に設定してください。
別売のパッドを接続している場合、パッドにレベル調節つまみがあるとき
は、適切なレベルに調節してください。
MENU/Trigger/PadTypeまたはTRIGGER/SETTING/PadType
MinimumLevelを適切な値に設定してください。
2つのパッドを同時に叩
いたときに1つしか鳴ら
ない
トリガーセットアップの設定をもう一度確認してください。
MENU/Trigger/PadType/PadTypeまたはTRIGGER/SETTING/
PadType/PadTypeで鳴らないほうのパッドを選び、Gainの値を高く
してください。
MENU/Trigger/PadType/PadTypeまたはTRIGGER/SETTING/
PadType/PadTypeで鳴らないほうのパッドを選び、MinLevelの値を
小さくしてください。
連打したときに音が抜け
MENU/Trigger/PadType/PadTypeまたはTRIGGER/SETTING/Pad
TypeRejectTimeの値を短くしてください。
チョーク奏法ができない
ミュート奏法ができない
MENU/Trigger/PadTypeまたはTRIGGER/SETTING/PadType
PadTypeを確認してください。
シンバルの向きが正しいか確認してください。シンバルの向きが正しくな
いと、シンバルの性能を十分引き出せないことがあります。
現象 考えられる原因
対策
DTX-PRO DTX-PROX