User Manual

3
2
1
4
中文
使用之前,请阅读本使用说明
书,以便安全,正确地使用本
产品。特别是儿童或年轻使用
者,父母或老师应该告儿童这
些器材的正确使用方法。
注意事项
警告
如果忽视该标志并错误地使用设备器材,可能会造成致命人身伤害或严
重则物损坏。
如果将本产品与立镲支架一起使用,请不要放置在倾斜、不稳定的表面或台阶上。
否则支架可能会翻倒 或损坏,导致人身伤害。
如果将本产品与立镲一起使用,请务必拧紧所有螺栓。另外,当调节高度或角度
时,请勿突然松开这些螺栓。松开这些螺栓可能会导致支架翻倒、零件脱落并引起
人身伤害。
当儿童接近或触摸本产品时要十分小心漫不经心在本产品周围移动可能会导致受
伤。
当安装本产品时,要特别注意电缆的处理和固定。安置电缆时疏忽大意可能会导致
使用者或他人绊倒。
请勿擅自替换本产品。否则,可能会造成人身伤害,损坏本产品或降低其性能。
注意
如果忽视该标志并错误地使用设备器材,可能会对操作本器材的人带来
危险或造成人身伤害,或导致物质损失。
请勿站在本产品上或在其上放置重物。否则可能会导致损坏。
请勿在极端高温 (阳光直射、靠近加热器或关紧的汽车内等场所)或极端潮湿 (浴
室、雨天室外等)的环境中使用或存放本产品。否则,可能会造成变形、変色、损
坏或性能下降。
当清洁本产品时,清勿使用苯、稀释剂或酒精,否则可能会导致变形或变形。请用
软布或彻底拧干的湿布擦拭本产品。如果本产品上有污渍或很粘,请用布蘸中性洗
涤剂进行擦拭,然后用彻底拧干的湿布将残留的洗涤剂擦干净。另外要特别小心不
要让水或洗涤剂与本产品中使用的缓冲垫接触;否则可能会导致性能下降。
插拔电缆时,请务必抓住插头部分而不是直接抓住电缆。另外,切勿在电缆上放置
任何重物或锋利的物体。让电缆承受太大的外力都会损伤电缆,例如导致电线断裂
等。
为了防止发生事故和伤害
请遵守如下注意事项。
注意事项 (包括危险或警告)该标志表示应该
密切关注的注意事项。
该标志表示被禁止的行为或操作,切勿尝试。
日本語
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用いただき、あ
なたや他の人々への危害や損害を未然に防止するためのものです。
注意事項は、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示するために
誤った取り扱いをすると生じることが想定される内容を「警告」と
「注意」に区分しています。いずれもお客様の安全や機器の保全に関
する重要な内容ですので、必ずお守りください。
お読みになった後は、使用される方がいつでも見られる所に
必ず保管してください。
安全上のご注意 ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みください
警告
この表示内容を無視した取り扱いをすると、死亡や重傷を負う可能性が想定されます。
この製品を、スタンドを用いて設置される際、不安定な場所(水平でない場所、ぐらついている台の上な
)設置しないでください。転倒、落下などにより、ケガの原因となります。
この製品を、スタンドを用いて設置される際、固定用のボルト等はしっかり締め付けてください。また
固定用ボルト類をゆるめる際は急激にゆるめないでください。この製品やスタンドの部品の落下、転倒
どにより、ケガの原因となります。
ケガをするおそれがありますので、小さいお子様が取り扱いされる際は十分に注意してください。
この製品を設置される際、接続ケーブルなどの引き回しには十分に注意してください。足を掛けて転倒
るなど、ケガの原因となります。
この製品を分解したり、改造したりしないでください。ケガまたは故障の原因になります。
注意
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負ったり、財産が損害を受ける危
険のおそれがある内容を示しています。
この製品の上に乗ったり、重いものを乗せたりしないでください。故障の原因になります。
温度が極端に高い場所(直射日光の当たる場所、暖房器具の近く、閉めきった車内な)や、湿気の多い場
(呂場、雨天の屋外など)での使用、保管はしないでください。変形、変色、故障や性能劣化の原因に
なります。
製品を手入れするときは、ベンジンやシンナー、アルコール類は使用しないでください。製品を変色、
形させるおそれがあります。お手入れの際は、やわらかい布で乾拭きするか、水を含ませて固く絞った
を用いて汚れをふき取ってください。汚れがひどいときは、中性洗剤を含ませた布を固く絞って汚れを
き取り、そのあとで水を含ませて固く絞った布を用いて洗剤を拭き取ってください
ケーブルの抜き差しは必ずプラグ部分を持って行なってください。また、ケーブルの線の部分に重いも
を乗せたり、とがったものが触れたりしないように注意してください。線の部分に無理な力がかかると
線などのトラブルの原因になります。
* 对于购买衬垫套件的用户,当确认包装内容时,请参考所附的 “配件清单”页。
RHH135: z RHH135主机×
1 主机×1 固定用底座组件×1 :支架底座×1
x 立体声耳机电缆×
2, c 电缆束紧带×1, v 使用说明书 (本书)×1
パッドセットでお買い上げいただいたお客様は、パッドセットに付属の別紙「同梱品一覧」にてご確認ください
RHH135: zRHH135本体×1( :本体、 :ハイハットクラッチ、 :スタンドベース 各1)、
xステレオフォーンケーブル×2、cケーブルバンド×1、v取扱説明書(本紙)×1
包装内容
同梱品(お確かめください)
a
b
c
a
b
c
z
c
x
b
a c
仕様
■RHH135リアルハイハットパッド
●外形寸法:φ329×61(H)mm(ハイハットクラッチ部分を除く)
●質量:1.4kg(ハイハットクラッチを含む)
●センサー方式:トリガーセンサー (圧電素子)×1、スイッチ(エッジ)×1
●コントローラー方式:多段スイッチ
●出力端子:標準ステレオフォーンジャック×2
※製品の仕様および外観は、改良のため予告無く変更することがあります。
规格
RHH135真实踩镲打击板
尺寸:
φ329×61 (H) mm (不包括踩镲离合器)
重量:
1.4 kg (包括踩镲离合器)
传感器系统:触发传感 (压电式)×
1,开关 (边缘)×1
控制器类型:多档开关
输出插孔:标准立体声耳机插孔×
2
安装RHH135之前,请先准备立镲支架 Yamaha HS系列支架等,然后按照如下步
骤安装RHH135
请务必以稳定、牢固的方式安装支架。如果未拧固定螺栓等,衬垫或支架可能
会翻倒,导致人身伤害。另外,如果将支架系统或支架放置在不稳定的表面
等,也可能会导致衬垫或支架翻倒并引起人身伤害。
: 因为其它厂商生产的立镲支架可能与RHH135不匹配,建议使用Yamaha的立
镲支架。(推荐型号:HS650A HS740A
1. 用调音键w松开立镲夹紧装置的键槽螺栓q后,卸下夹紧头e紧螺母r和毛毡垫
t (如图所示)
* 让毛毡垫圈y留在固定件u上面 (如图所示)
2. RHH135衬垫放在固定件u上,将各连杆对准相应的孔。
3. 依次将毛毡垫圈t、锁紧螺母r和夹紧头固定在固定件螺栓上 (如图所示)将所有
零件拧紧,使立镲和夹紧头组件完全固定牢。
4. 用调音键w牢牢固定好鼓音键螺栓q
5. 将立镲支架安置在稳定的表面。将立镲支架上的立镲夹紧头和毛毡卸下来。(当使用
RHH135时不需要夹紧头,但要妥善保管好以备将来使用。
若要在水平方向调节支撑板o,请用位于支撑板下方的旋钮螺栓i进行调节。
6. 将支架底座!0滑到立镲支架轴!1上。
7. 松开RHH135上的翼形螺!2后,将RHH135滑到立镲支架轴!1上,然后安装
RHH135使YAMAHA标志出现在正面。
8. RHH135抬起到适当的高度,拧紧翼形螺栓!2将立镲轴!1固定在夹紧基座上。因为
夹紧基座的上方位置将决定立镲的打开位置 钹打开时钹与钹之间的空间),因此请
根据演奏习惯来设定夹紧基座的位置。
* 请务必拧紧立镲轴,使之不会转动。这样可防止RHH135移动,以避免缠绕并损坏电
缆。
*如A所示用电缆束紧带!3将电缆固定在组件上。
ハイハットスタン(ヤマハHSシリーズな)をご用意の上、下記の順番でセッティングしてください。
スタンドのセッティングは確実に行なってください。締め付けボルト等の締め付けが弱いと、パッドやス
タンドが転倒しケガをする危険があります。また平らでない床の上などにラックやスタンドを置くと、
パッドやスタンドが転倒し、ケガをする危険があります。
NOTE: 社製品では、取付不可能なハイハットスタンドがありますのでハイハットスタンドはヤマハ製のものを
ご使用ください。(推奨商品:HS650A,HS740A)
安装
* 当不演奏或不使用RHH135时,请务必让衬垫与支架基座!0之间保持一定距离。让衬垫
长时间搁置在支架基座上会导致响应问题。
セッティングのしかた
当使用RHH135时如果发生如下问题,在寻求经销商帮助之前请先检查如下要点。
无声音、音量很低
是否用附带的立体声耳机电缆将衬垫正确连接到 DTX 系列鼓点触发模块上正确的输入
编号?(参见上文中的“连接”使用单声道耳机电缆会导致RHH135无法正常工作。
镲片打击板的内置传感器位于顶面Yamaha标志附近。为了实现打击板的最佳性能,
如上图所示放置打击板,方便敲击标志周围的区域。
击打一次衬垫产生多次声音 (双触发
请在DTX系列鼓音触发模块中正确设定拒绝设置。
立镲铙钹无法正常合上,除非用力按下立镲支架。
毛毡垫圈是否仍在支架底座下面。试着拆下立镲铙钹附带的毛毡,然后在不安装毛毡
的情况下再次装上支架底座。(参见 “安装”。)
关于上述问题以及实际使用过程中所遇到的其他问题的详细情况请同时参考附带在
DTX 系列鼓点触发模块中的使用说明书。查阅这些使用说明书后如果仍不能找到所遇问
题的解决方法,请与销售本产品的经销商联系。
RHH135 をご使用の際、次のようなトラブルが出たら、修理を依頼される前に、下記のような確認を行なってくだ
さい。
音が出ない、小さい
RHH135DTXシリーズドラムトリガーモジュールが、付属のステレオフォーンケーブルで適切な入力端子に接
続されていますか (記「接続のしかた」参照)。モノラルフォーンケーブルを使用した場合、RHH135は動作
しません。
シンバルパッドのセンサーは、パッド表面のYAMAHAと書かれたロゴの辺りにあります。ッドの性能を十分に
出せるよう、セッティングするときはYAMAHAのロゴの辺りを叩けるように向きを調節してください。
1回の打撃に対し複数回音が出る(ダブルトリガー )
DTXリーズドラムトリガーモジュールでリジェクションの設定をしてください(詳しくはモジュールに付属の取
扱説明書を参照してください)。
ハイハットスタンドのペダルを強く踏まないと、ハイハットをクローズできない
スタンドベースの下にフェルトが入ったままになっていませんか?スタンドベースはハイハットスタンドのフェ
ルトを取り外した後に装着してください(「セッティングのしかた」参)
上記トラブルや、その他のトラブルについては、DTXシリーズドラムトリガーモジュールに付属の取扱説明書も参照
してください。それでもトラブルが解消されない場合は、お買い上げ店または本取扱説明書巻末に記載のお客様相談
窓口へご相談ください。
如果需要废弃设备时,请与本地相关机构联系,获取正确的废弃方法。
请勿将设备随意丢弃或作为生活垃圾处理。
故障排除
困ったときは
保护环境
(weee_eu_en_02)
(weee_eu_de_02)
Information for users on collection and disposal of old equipment:
This symbol on the products, packaging, and/or accompanying documents means that used electrical
and electronic products should not be mixed with general household waste.
For proper treatment, recovery and recycling of old products, please take them to applicable collec-
tion points, in accordance with your national legislation.
By disposing of these products correctly, you will help to save valuable resources and prevent any
potential negative effects on human health and the environment which could otherwise arise from
inappropriate waste handling.
For more information about collection and recycling of old products, please contact your local munici-
pality, your waste disposal service or the point of sale where you purchased the items.
For business users in the European Union:
If you wish to discard electrical and electronic equipment, please contact your dealer or supplier for
further information.
Information on Disposal in other Countries outside the European Union:
This symbol is only valid in the European Union. If you wish to discard these items, please contact
your local authorities or dealer and ask for the correct method of disposal.
Verbraucherinformation zur Sammlung und Entsorgung alter Elektrogeräte
Befindet sich dieses Symbol auf den Produkten, der Verpackung und/oder beiliegenden Unterlagen,
so sollten benutzte elektrische Geräte nicht mit dem normalen Haushaltsabfall entsorgt werden.
In Übereinstimmung mit Ihren nationalen Bestimmungen bringen Sie alte Geräte bitte zur fachge-
rechten Entsorgung, Wiederaufbereitung und Wiederverwendung zu den entsprechenden Sammel-
stellen.
Durch die fachgerechte Entsorgung der Elektrogeräte helfen Sie, wertvolle Ressourcen zu schützen,
und verhindern mögliche negative Auswirkungen auf die menschliche Gesundheit und die Umwelt,
die andernfalls durch unsachgerechte Müllentsorgung auftreten könnten.
Für weitere Informationen zum Sammeln und Wiederaufbereiten alter Elektrogeräte kontaktieren Sie
bitte Ihre örtliche Stadt- oder Gemeindeverwaltung, Ihren Abfallentsorgungsdienst oder die Verkaufs-
stelle der Artikel.
Information für geschäftliche Anwender in der Europäischen Union:
Wenn Sie Elektrogeräte ausrangieren möchten, kontaktieren Sie bitte Ihren Händler oder Zulieferer
für weitere Informationen.
Entsorgungsinformation für Länder außerhalb der Europäischen Union:
Dieses Symbol gilt nur innerhalb der Europäischen Union. Wenn Sie solche Artikel ausrangieren
möchten, kontaktieren Sie bitte Ihre örtlichen Behörden oder Ihren Händler und fragen Sie nach der
sachgerechten Entsorgungsmethode.
1. ハイハットクラッチのキーボルトqをチューニングキーwを使ってゆるめてクラッチヘッドe調整ナットr
(2)、フェルトt(1)はずしておきます。
ェルト
y(1)は回転ストッパー uセットしたままにしておきます。
2. 回転ストッパー uパッド裏面の穴に合わせながらはめ込みます。
3. フェルトt調整ナットr(2)、クラッチヘッドeの順で回転ストッパー uにはめて、クラッチヘッドeが回
りきるまで締めます。調整ナット
r(2)をなるべく締め込んで、パッド部の揺れを小さくしてください。
4. ドラムキーボルqをチューニングキー wを使ってしっかり締めつけます。
5. ハイハットスタンドを水平な場所に設置します。ハイハットスタンドに付属のハイハットクラッチとフェルトを
はずします(ハイハットクラッチはRHH135には使用しませんが、大切に保管してください)。
調整ネジ
iを使って、サポートプレートo平行になるように調節します。
6. スタンドベース!0 をハイハットスタンドのシャフト!1に通します。
7. RHH135のウイングボルト!2をゆるめてからRHH135本体をハイハットスタンドのシャフト!1に通します。
8. RHH135を適当な高さに引き上げ、ウイングボル!2を締め付けてハイハットシャフト!1に固定します。この
引き上げ高さがハイハットのストローク ( トップ・ボトムシンバルの間隔 ) に相当しますので、お好みのストロー
クになるように固定位置を調節してください。
イハットスタンドのシャフト
!1 は回らないようにしっかり締めてください。RHH135 が回り、ケーブル
を巻き込み断線するおそれがあります。
[Fig.A]ように、ケーブルは付属のケーブルバンド
!3で束ねてください。
演奏しないときはスタンドベース
!0
からRHH135を離した状態で固定してください。誤動作の原因になります。
w
!2
e
y
q
u
t
r
RHH135
!1
!2
RHH135
!0
o
i
!3
!3
1 – 4 6 – 8
[Fig. A]
(weee_eu_fr_02)
(weee_eu_pt_02a)
Informations concernant la collecte et le traitement des
déchets d’équipements électriques et électroniques
Le symbole sur les produits, l'emballage et/ou les documents joints signifie que les produits électriq-
ues ou électroniques usagés ne doivent pas être mélangés avec les déchets domestiques habituels.
Pour un traitement, une récupération et un recyclage appropriés des déchets d’équipements électriq-
ues et électroniques, veuillez les déposer aux points de collecte prévus à cet effet, conformément à la
réglementation nationale.
En vous débarrassant correctement des déchets d’équipements électriques et électroniques, vous
contribuerez à la sauvegarde de précieuses ressources et à la prévention de potentiels effets négatifs
sur la santé humaine qui pourraient advenir lors d'un traitement inapproprié des déchets.
Pour plus d'informations à propos de la collecte et du recyclage des déchets d’équipements électriq-
ues et électroniques, veuillez contacter votre municipalité, votre service de traitement des déchets ou
le point de vente où vous avez acheté les produits.
Pour les professionnels dans l'Union européenne :
Si vous souhaitez vous débarrasser des déchets d’équipements électriques et électroniques, veuillez
contacter votre vendeur ou fournisseur pour plus d'informations.
Informations sur la mise au rebut dans d'autres pays en dehors de l'Union européenne :
Ce symbole est seulement valable dans l'Union européenne. Si vous souhaitez vous débarrasser de
déchets d’équipements électriques et électroniques, veuillez contacter les autorités locales ou votre
fournisseur et demander la méthode de traitement appropriée.
Informações para os utilizadores relativas à recolha e eliminação de equipamentos usados
Este símbolo, presente em produtos, embalagens e/ou incluído na documentação associada, indica
que os produtos elétricos e eletrónicos usados não devem ser eliminados juntamente com os resídu-
os domésticos em geral.
O procedimento correto consiste no tratamento, recuperação e reciclagem de produtos usados, pelo
que deve proceder à respetiva entrega nos pontos de recolha adequados, em conformidade com a
legislação nacional em vigor.
A eliminação destes produtos de forma adequada permite poupar recursos valiosos e evitar poten-
ciais efeitos prejudiciais para a saúde pública e para o ambiente, associados ao processamento
incorreto dos resíduos.
Para mais informações relativas à recolha e reciclagem de produtos usados, contacte as autoridades
locais, o serviço de eliminação de resíduos ou o ponto de venda onde foram adquiridos os itens rele-
vantes.
Informações para utilizadores empresariais na União Europeia:
Para proceder à eliminação de equipamento elétrico e eletrónico, contacte o seu revendedor ou for-
necedor para obter informações adicionais.
Informações relativas à eliminação em países não pertencentes à União Europeia:
Este símbolo é válido exclusivamente na União Europeia. Caso pretenda eliminar este tipo de itens,
contacte as autoridades locais ou o seu revendedor e informe-se acerca do procedimento correto
para proceder à respetiva eliminação.
Важное примечание: Информация об условиях Гарантии для Клиентов в Российской
Федерации [Русский]
Для получения подробной информации об условиях Гарантии на продукцию Yamaha в России, условиях
гарантийного обслуживания, пожалуйста, посетите веб-сайт по адресу ниже (на сайте доступен файл с
условиями для скачивания и печати) или обратитесь в офис представительства Yamaha в России.
http://ru.yamaha.com/ru/support/
サービスのご依頼、お問い合わせは、お買い上げ店、またはヤマハ修理ご相談センターにご連絡ください。
保証書
本製品には保証書が付いています。
「販売店印・お買い上げ日」が記入されている場合は、記載内
容をお確かめのうえ、大切に保管してください。記入されて
いない場合は、購入を証明する書類(領収書、納品書など)
あわせて、大切に保管してください。
保証期間
保証書をご覧ください。
保証期間中の修理
保証書記載内容に基づいて修理いたします。詳しくは保証書
をご覧ください。
保証期間経過後の修理
修理すれば使用できる場合は、ご希望により有料にて修理さ
せていただきます。
有寿命部品については、使用時間や使用環境などにより劣化
しやすいため、消耗劣化に応じて部品の交換が必要となりま
す。有寿命部品の交換は、お買い上げ店またはヤマハ修理ご
相談センターへご相談ください。
補修用性能部品の最低保有期間
製品の機能を維持するために必要な部品の最低保有期間は、
製造打切後8年です。
修理のご依頼
まず本書の「困ったときは」をよくお読みのうえ、もう一度
お調べください。
それでも異常があるときは、お買い上げの販売店、またはヤ
マハ修理ご相談センターへご連絡ください。
製品の状態は詳しく
修理をご依頼いただくときは、製品名、モデル名などとあわ
せて、故障の状態をできるだけ詳しくお知らせください。
修理に関するお問い合わ
修理品お持込み窓口
東日本サービスセンター 143-0006
東京都大田区平和島2丁目1-1京浜トラックターミナル内14号棟A-5F FAX03-5762-2125
西日本サービスセンター 556-0011
大阪市浪速区難波中1丁目13-17 ナンバ辻本ビル7F FAX06-6649-9340
*名称、住所、電話番号、営業時間などは変更になる場合があります。
ユーザーサポートサービスのご案内
本製品の機能や取り扱いについては、最寄りの特約店または下記ヤマハお客様コミュニケーションセンターへお問い合わせください。
ウェブサイトのご案内
ヤマハ電子ドラムサイトhttps://jp.yamaha.com/dtx/
ヤマハサポート・お問い合わせhttps://jp.yamaha.com/support/
ヤマハ株式会社
430-8650静岡県浜松市中区中沢町10-1
*都合により、住所、電話番号、名称、営業時間などが変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
保証とアフターサービス
有寿命部品の例
ボリュームコントロール、スイッチ、ランプ、リレー類、
接続端子、鍵盤機構部品、鍵盤接点、ドラムパッドなど
ヤマハ修理ご相談センター
●ナビダイヤル 0570-012-808
固定電話は、全国市内通話料金でご利用いただけます。
通話料金は音声案内で確認できます。
上記番号でつながらない場合はTEL053-460-4830へおかけください。
●受付 月曜日〜金曜日10:0017:00(土曜、日曜、祝日およびセンター指定の休日を除く)
●FAX 東日本(北海道/東北/関東/甲信越/東海) 03-5762-2125
西日本(北陸/近畿/中国/四国/九州/沖縄) 06-6649-9340
受付 月曜日〜金曜日10:0017:00(土曜、日曜、祝日およびセンター指定の休日を除く)
*お電話は、ヤマハ修理ご相談センターでお受けします。
お客様コミュニケーションセンター ギター・ドラムご相談窓
●ナビダイヤル 0570-056-808
固定電話は、全国市内通話料金でご利用いただけます。
通話料金は音声案内で確認できます。
上記番号でつながらない場合はTEL053-533-5003へおかけください。
●受付 月曜日〜金曜日10:0017:00(土曜、日曜、祝日およびセンター指定の休日を除く)
●https://jp.yamaha.com/support/
(全国共通番号)
(全国共通番号)
Drums Limited Warranty
LIMITED WARRANTY ON YAMAHA DRUMS, HARDWARE AND ACCESSORY PRODUCTS
Thank you for selecting a YAMAHA product. YAMAHA products are designed and manufactured to provide a high level of defect-free
performance. Yamaha Corporation of America (“YAMAHA”) is proud of the experience and craftsmanship that goes into each and every
YAMAHA product. YAMAHA sells its products through a network of reputable, specially authorized dealers and is pleased to offer you, the
Original Owner, the following Limited Warranty, which applies only to products that have been (1) directly purchased from YAMAHAs authorized
dealers in the fifty states of the USA and District of Columbia (the “Warranted Area”) and (2) used exclusively in the Warranted Area. YAMAHA
suggests that you read the Limited Warranty thoroughly, and invites you to contact your authorized YAMAHA dealer or YAMAHA Customer
Service if you have any questions.
THIS WARRANTY COVERS THE LISTED PRODUCTS AGAINST DEFECTS IN MATERIALS OR WORKMANSHIP.
Warranty Term
Duration of Warranty from Date of
Type of Product Purchase by or for the Original Owner
Acoustic Drum Shells, Finish, Drum Hardware, Freestanding Hardware, Pedals, Hardware Accessories 5 Years
Electronic Drums Modules, Pads, Accessories, Hardware, Pedals 1 Year
Coverage: YAMAHA will, at its option, repair or replace the product covered by this warranty if it becomes defective, malfunctions or otherwise
fails to conform with this warranty under normal use and service during the term of this warranty, without charge for labor or materials. Repairs
may be performed using new or refurbished parts that meet or exceed YAMAHA specifications for new parts. If YAMAHA elects to replace the
product, the replacement may be a reconditioned unit. You will be responsible for any installation or removal charges and for any initial shipping
charges if the product(s) must be shipped for warranty service. However, YAMAHA will pay the return shipping charges to any destination
within the USA if the repairs are covered by the warranty. This warranty does not cover (a) damage, deterioration or malfunction resulting from
accident, negligence, misuse, abuse, improper installation or operation or failure to follow instructions according to the Owner’s Manual for this
product; any shipment of the product (claims must be presented to the carrier); repair or attempted repair by anyone other than YAMAHA or an
authorized YAMAHA Service Center; (b) any unit which has been altered or on which the serial number has been defaced, modified or removed;
(c) normal wear and any periodic maintenance; (d) deterioration due to perspiration, corrosive atmosphere or other external causes such as
extremes in temperature or humidity; (e) damages attributable to power line surge or related electrical abnormalities, lightning damage or acts
of God; or (f) RFI/EMI (Interference/noise) caused by improper grounding or the improper use of either certified or uncertified equipment, if
applicable. Any evidence of alteration, erasing or forgery of proof-of-purchase documents will cause this warranty to be void. This warranty
covers only the Original Owner and is not transferable.
In Order to Obtain Warranty Service: Warranty service will only be provided for defective products within the Warranted Area. Contact your
local authorized YAMAHA dealer who will advise you of the procedures to be followed. If this is not successful, contact YAMAHA at the address,
telephone number or website shown below. YAMAHA may request that you send the defective product to a local authorized YAMAHA Servicer or
authorize return of the defective product to YAMAHA for repair. If you are uncertain as to whether a dealer has been authorized by YAMAHA,
please contact YAMAHA’s Service Department at the number shown below, or check Yamaha’s website at http://usa.yamaha.com. Product(s)
shipped for service should be packed securely and must be accompanied by a detailed explanation of the problem(s) requiring service, together
with the original or a machine reproduction of the bill of sale or other dated, proof-of-purchase document describing the product, as evidence of
warranty coverage. Should any product submitted for warranty service be found ineligible therefore, an estimate of repair cost will be furnished
and the repair will be accomplished only if requested by you and upon receipt of payment or acceptable arrangement for payment.
Limitation of Implied Warranties and Exclusion of Damages: ANY IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING WARRANTIES OF
MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE SHALL BE LIMITED IN DURATION TO THE APPLICABLE PERIOD OF TIME
SET FORTH ABOVE. YAMAHA SHALL NOT BE RESPONSIBLE FOR INCIDENTAL OR CONSEQUENTIAL DAMAGES OR FOR DAMAGES BASED
UPON INCONVENIENCE, LOSS OF USE, DAMAGE TO ANY OTHER EQUIPMENT OR OTHER ITEMS AT THE SITE OF USE OR INTERRUPTION OF
PERFORMANCES OR ANY CONSEQUENCES. YAMAHA’S LIABILITY FOR ANY DEFECTIVE PRODUCT IS LIMITED TO REPAIR OR
REPLACEMENT OF THE PRODUCT, AT YAMAHA’S OPTION. SOME STATES DO NOT ALLOW LIMITATIONS ON HOW LONG AN IMPLIED
WARRANTY LASTS OR THE EXCLUSION OR LIMITATION OF INCIDENTAL OR CONSEQUENTIAL DAMAGES, SO THE ABOVE LIMITATION OR
EXCLUSION MAY NOT APPLY TO YOU. This Warranty gives you specific legal rights, and you may also have other rights which vary from state
to state. This is the only express warranty applicable to the product specified herein; Yamaha neither assumes nor authorizes anyone to assume
for it any other express warranty.
If you have any questions about service received or if you need assistance in locating an authorized YAMAHA Servicer, please contact:
CUSTOMER SERVICE
Yamaha Corporation of America
6600 Orangethorpe Avenue, Buena Park, California 90620-1373
Telephone: 800-854-1569 • http://usa.yamaha.com
Do not return any product to the above address without a written Return Authorization issued by YAMAHA.
电鼓打击板
電子ドラムパッド
RHH135
ZH JA
使用说明书
/
取扱説明書
制造商: 雅马哈株式会社
制造商地址:日本静冈县滨松市中区中泽町10-1
进口商: 雅马哈乐器音响 (中国)投资有限公司
进口商地址:上海市静安区新闸路1818号云和大厦2
原产地: 印度尼西亚
雅马哈乐器音响 (中国)投资有限公司
上海市静安区新闸路1818 号云和大厦2
客户服务热线:4000517700
公司网址:http://www.yamaha.com.cn
使用2根附带的立体声耳机电缆将RHH135的输出接口连接到DTX系列鼓点触发模板
的输入接口。首先将RHH135的[PAD]输出接口连接到模块上的[HI HAT]输入接口,
然后将RHH135的[HI-HAT CONTROL]输出接口连接到模块上的[HI HAT CONTROL]
输入接口。应该将L形接头连接到RHH135上。
* RHH135在其边缘和控制器部分内带开关。当将RHH135连接到模块时请务必使用立体声
耳机电缆。使用单声道耳机电缆会导致RHH135无法正常工作。
模块设置
打击板的功能取决于所连接的电鼓音源器输入插孔。访问以下网站,您可找到一张表示
打击板功能和各种输入插孔类型之间的对应关系表。
https://download.yamaha.com/
付属のステレオフォーンケーブ2本を使って、RHH135の出力をDTXシリーズドラムトリガーモジュールに接続
します。RHH135 の出力〔PAD〕をモジュールの〔HIHAT〕に、〔HI-HATCONTROL〕をモジュールの〔HI
HATCONTROL〕に接続します。ケーブルのL字プラグ側をRHH135に差し込んでください。
RHH135のエッジ部およびコントローラー部にはスイッチが内蔵されています。RHH135 とモジュールとの接
続には必ずステレオフォーンケーブルを使用してください。モノラルフォーンケーブルを使用した場合、RHH135
は動作しません。
モジュールの設定
パッドの使用可能な機能は、音源モジュールのトリガー入力端子によって異なります。音源モジュールの各トリガー
入力端子とパッドの機能の対応につきましては、下記ウェブサイトにてご確認ください。
http://jp.yamaha.com/dtx/
连接
接続のしかた
PAD HI-HAT CONTROL
在所使用的特定DTX系列鼓音触发模块的 Trigger Setup Edit显示画面上利用增益参
数调节来自RHH135的触发输出电平。
: RHH135与某个DTX系列鼓点触发模块一起使用时,请进入模块的触发设置编
辑显示画面并设定增益 (衬垫输入电平)参数,使得在用力击打衬垫时显示读数
90-95%。更详细信息请参考附带在模块中的使用说明书。
如果输出电平太高,衬垫动态范 (响亮音与低弱音之差)会降低,并会出现诸
如双触发 (一次击打产生多次触发的现象)等问题。
RHH135からのトリガー出力の大きさの調整は、お使いになるDTXシリーズドラムトリガーモジュールのトリガー
セットアップ画面のゲイン設定で調整してください
NOTE: RHH135DTXシリーズドラムトリガーモジュールで使用する場合ff(フォルティッシモ)で演奏する
とき、モジュールのトリガーセットアップ画面のゲイン設定で、入力レベル表示が9095%になるよう
に調節します。詳しくはモジュールに付属の取扱説明書を参照してください。
出力が大きすぎると、ダイナミックレンジ ( 強弱の差 ) が狭くなったり、ダブルトリガー (1 回の打撃に対
し複数回音が出てしまう)などのトラブルが起きやすくなったりします。
输出电平调节
出力(LEVEL)調整
(bottom_en_01)
(bottom_de_01)
(bottom_fr_01)
(bottom_pt_01)
The model number, serial number, power requirements, etc., may be found on or near the name
plate, which is at the bottom of the unit. You should note this serial number in the space provided
below and retain this manual as a permanent record of your purchase to aid identification in the
event of theft.
Model No.
Serial No.
Die Nummer des Modells, die Seriennummer, der Leistungsbedarf usw. sind auf dem Typenschild,
das sich auf der Unterseite des Geräts befindet, oder in der Nähe davon angegeben. Sie sollten
diese Seriennummer an der unten vorgesehenen Stelle eintragen und dieses Handbuch als dauer-
haften Beleg für Ihren Kauf aufbewahren, um im Fall eines Diebstahls die Identifikation zu erleich-
tern.
Modell Nr.
Seriennr.
Le numéro de modèle, le numéro de série, l'alimentation requise, etc., se trouvent sur ou près de la
plaque signalétique du produit, située dans la partie inférieure de l'unité. Notez le numéro de série
dans l'espace fourni ci-dessous et conservez ce manuel en tant que preuve permanente de votre
achat afin de faciliter l'identification du produit en cas de vol.
N° de modèle
N° de série
O número de modelo, número de série, requisitos de energia, etc. podem ser encontrados na placa
de nome, que está na parte inferior da unidade. Anote-o no espaço reservado abaixo e guarde este
manual como registro de compra permanente para auxiliar na identificação do produto em caso de
roubo.
N° do modelo
N° de série
(bottom_zh_01)
(bottom_ja_02)
产品中有害物质的名称及含量
本产品的型号、序列号、电源要求等规格可能标在铭牌上或铭牌附近,铭牌位于本机底
部。请将该序列号填写到下方的横线上,并妥善保存本说明书,以便在产品被盗时作为永
久购买凭证使用。
型号名称
序列号
機種名(品番)、製造番(シリアルナンバー )、電源条件などの情報は、製品の底面にある銘板
たは銘板付近に表示されています。製品を紛失した場合などでもご自身のものを特定していただけ
るよう、機種名と製造番号については以下の欄にご記入のうえ、大切に保管していただくことをお
勧めします。
機種名
製造番号
部件名称
有害物质
(Pb)
(Hg)
(Cd)
六价铬
Cr(VI))
多溴联苯
(PBB)
多溴二苯醚
(PBDE)
印刷线路板 ×○○○○
电缆类 ×○○○○
传感器 ×○○○○
本表格依据 SJ/T 11364 的规定编制。
表示该有害物质在该部件所有均质材料中的含量均在 GB/T 26572 规定的限量要求以下。
×
表示该有害物质至少在该部件的某一均质材料中的含量超出 GB/T 26572 规定的限量要求。
(此产品符合EURoHS指令。
(この製品はEURoHS指令には適合しています。
(This product conforms to the RoHS regulations in the EU.)
(Dieses Produkt entspricht der RoHS-Richtlinie der EU.)
(Ce produit est conforme aux réglementations RoHS de l'UE.)
(Este producto cumple con los requisitos de la directiva RoHS en la UE.)
此标识适用于在中华人民共和国销售的电器电子产
品。标识中间的数字为环保使用期限的年数。
保証規定
ご販売店様へ ※印欄は必ずご記入ください。
本書は、本書記載内容で無償修理を行なう事をお
約束するものです。
お買上げの日から上記期間中に故障が発生した
合は、本書をご提示の上お買上げの販売店に修理
をご依頼ください。
この保証書にご記入いただきましたお客様のお
前、ご住所などの情報は、保証規定に基づく無料
修理に関する場合のみ使用いたします。
(詳細は下項をご覧ください)
持込修理
電子ドラムパッド
RHH135
※シリアル番号
保証期間 6
※お買上げ日
お客様
ご住所
お名前                                  様
話      (   )
店 名
所在地
電 話
      (   )
108-8568東京都港区高輪2-17-11
保証書
1. 保証期間中、正常な使用状態(取扱説明書、本体
付ラベルなどの注意書に従った使用状態)で故障し
た場合には、無償修理を致します。
2. 保証期間内に故障して無償修理をお受けになる場
は、商品と本書をご持参ご提示のうえ、お買上げ
売店にご依頼ください。
3. ご贈答品、ご転居後の修理についてお買上げの販
店にご依頼できない場合には、最寄りの※ヤマハ
理ご相談センターにお問合わせください。
4. 保証期間内でも次の場合は有料となります。
(1)本書のご提示がない場合。
(2)本書にお買上げの年月日、お客様、お買上げの
販売店の記入がない場合、及び本書の字句を書
き替えられた場合。
(3)使用上の誤り、他の機器から受けた障害または
不当な修理や改造による故障及び損傷。
(4)お買上げ後の移動、輸送、落下などによる故障
及び損傷。
(5)火災、地震、風水害、落雷、その他の天災地
変、公害、塩害、異常電圧などによる故障及び
損傷。
(6)お客様のご要望により出張修理を行なう場合の
出張料金。
5. この保証書は日本国内においてのみ有効です。
ThiswarrantyisvalidonlyinJapan.
6. この保証書は再発行致しかねますので大切に保管
てください。
この保証書は本書に示した期間、条件のもとにおい
て無償修理をお約束するものです。したがってこの
保証書によってお客様の法律上の権利を制限するも
のではありませんので、保証期間経過後の修理など
についてご不明の場合は、お買上げの販売店、※ヤ
マハ修理ご相談センターにお問合わせください。
ヤマハ株式会社の連絡窓口その他につきましては、
本取扱説明書をご参照ください