User Manual

音源モジュールの取り付け
1. 音源モジュールに付属のモジュールホルダー止
めネジを使って、音源モジュール底面にモ
ジュールホルダーを取り付けます。
2. モジュールホルダーをホルダークランプに差し
込み、クランプボルトを締めて固定します。
シンバルパッドの取り付け
1. 回り止め金具のキーボルトを、チューニング
キーを使ってゆるめます。
2. シンバルホルダーから、蝶ナット、フェルト(2
)、ボルトカバーを外します。
3. シンバルホルダーに回り止め金具を通します。
手順1でキーボルトをゆるめる量が足りない場合、
回り止め金具の穴にシンバルホルダーが通らない
ことがあります。キーボルトが外れない程度にゆ
るめてください。
4. ボルトカバーを取り付けます。
ボルトカバーは、回転させながらネジ部にねじ込
み、しっかりと固定させます
5. 下図のように、回り止め金具をボルトカバー下
面に当てた状態にし、チューニングキーを使っ
てキーボルトを締め、固定します。
6. シンバルホルダーに、手順2でシンバルホル
ダーから外したフェルトを1つ通します。
7. パッドを取り付けます。シンバルホルダーの先
端をパッド中央の穴に通し、回り止め金具のピ
ンをもうひとつの小さい穴に通します。
回り止め金具のピンがシンバルパッドの小さい穴に
十分に届いていない状態で演奏すると、ピンが穴か
ら外れる可能性があります。回り止め金具は、必ず
手順5で指定している位置に固定してください。
8. シンバルパッドに同梱されているフェルトを取
り付けます。
9. 蝶ナットを締めてパッドとシンバルホルダーを
固定します。
音源モジュールの取り付け/シンバルパッドの取り付け
シンバルパッドのセンサーは、パッド表面のYAMAHA
と書かれたロゴの辺りにあります。パッドの性能を十分
に出せるよう、セッティングするときはYAMAHA
ロゴの辺りを叩けるように向きを調節してください。
(上図を参照)
シンバルパッド
PCY135
音源モジュール
シンバルパッドPCY135
モジュールホルダー
止めネジ
モジュールホルダー
音源モジュール(底面)
パネル前面側
クランプボルト
音源モジュール
モジュールホルダー
差し込む
ホルダークランプ
キーボルト
回り止め金具
チューニングキー
シンバルホルダー
フェルト
ボルトカバー
蝶ナット
シンバルホルダー
回り止め金具
ボルトカバー
ネジ部
手順2シンバルホルダーから外した、もうひと
つのフェルトは使いません。
シンバルホルダー
回り止め金具
ボルトカバー
突き当てる
パッド
シンバルパッドに
同梱されている
フェルト
シンバルホルダー
フェルト
ボルトカバー
パッド
回り止め金具
ピン
蝶ナット
回り止め金具のピン
小さい穴
1.
ドラムマット(別売)などが無い場合は、床に傷
つけるのを防ぐため段ボールなどを敷きます。
2. ハイハットスタンドのウイングボルト(下図a)
をゆるめます。
3. 下図のように三脚部を広げ、手順2でゆるめた
ウイングボルトを締めて固定します。
4. 下図のように連結棒をフレームの穴に差し込み
ます。
5. 右図をご覧ください。
ハイハットクラッチのウイングボルト(右図b)
をゆるめてハイハットクラッチを外します。
このハイハットクラッチは本説明書の標準的な組
み立て例では使用しません。RHH135付属のハイ
ハットクラッチを使います。
6. 上パイプ からハイハットシャフト を引き
抜きます。
7. 手順6で引き抜いたハイハットシャフト を下
パイプ の奥まで挿入し、先端部をねじ込み
ます。
8. 上パイプ をハイハットシャフト の上から
差し込み、受け皿がハイハットシャフト
中間となる位置でウイングボルト(右図c)を
めて固定します。
9. 受け皿の上に載っているフェルトは本説明書の
標準的な組み立て例では使用しませんので、外
しておきます。
10.
リアルハイハットパッドRHH135を取り付け
ます。
RHH135取扱説明書の「セッティングのしかた
をご参照ください。
ハイハットスタンドの組み立て
連結棒
ウイングボルト
a
連結棒
フェルト
ハイハット
クラッチ
受け皿
受け皿
c
b
本紙おもて面の『標準的な組み立て例』を参考に、ハイハットスタンドおよびキックパッドを配置します。
別売のドラムマットがある場合には初めに床に敷いてください。ドラムマットが無い場合は、床に傷がつくのを防ぐため
ハイハットスタンドおよびキックパッドの下に梱包材の段ボールなどを敷いてください。
パッドと音源モジュールを接続します。
パッドの出力を音源モジュールのパッド入力に接続し、配線します。
音源モジュールに電源アダプターを接続します。
1. ドラムマット(別売)などが無い場合は、床に傷をつけるのを防ぐため段ボー
ルなどを敷きます。
2. キックパッドの本体から蝶ボルト、ばねワッシャー、ワッシャーをいったん
外し、4組それぞれ外したままの順番で近くに置きます。
3. 右図のようにベース部を本体に組み付け、手順2で外した蝶ボルト、ばね
ワッシャー、ワッシャーをベース部側から取り付けて固定します。
キックパッドの組み立て
4
注記
5
1. 音源モジュールのリアパネルのトリガー入力端子(qSNAREoHI-HAT、
およびHI-HATCONTROL端子)に、9chマルチケーブルのストレートプ
ラグを差し込みます。
標準セットアップでは、各プラグのシールに印字されているパッド名の
記号に合わせて9chマルチケーブルを接続します。
【音源モジュールのリアパネル
【9chマルチケーブル】
ストレート
プラグ
L字
プラグ
HH CON HI HAT CRASH KICK SNARE TOM1 TOM2 TOM3 RIDE
ストレートプラグの名
(シールに印字されています)
SNARE
TOM1
TOM2
TOM3
RIDE
CRASH
KICK
HI HAT
HH CON
DTX502リアパネル端子名
1: qSNARE
2:wTOM1/!0
3:eTOM2/!1
4:rTOM3/!2
5:tRIDE
6:yCRASH
7:uKICK/i
8:oHI-HAT
9: HI HAT CONTROL
---
---
---
---
---
---
---
---
---
765 43 21
89
2. 9chマルチケーブルのL字プラグを各パッドの端子に差し込みます。
【パッドの接続端子の位置】
3. スネアパッドとタムパッドは、ケーブルが抜け落ちないようにコードフッ
クに巻きつけて固定します。
コードフックに巻きつける際、ケーブルを極端に折り曲げないでください。
ケーブルの断線の原因となります。
RIDE
TOM3
TOM2
KICK
TOM1
SNARE
CRASH
HI HAT HI CON
注記
6
1. 電源アダプターのDCプラグを 端子に接続します。コードの抜け落ちを防ぐためにコード
をコードフックに巻きつけて固定します。
【音源モジュールのリアパネル
2. ケーブルバンドを使い、右図の 位置を参考にケーブルをラックに沿わせて固定します。
3. 電源アダプターのもう一端のプラグを家庭用(AC100V)コンセントに接続します。
コードフック
端子
これで組み立ては完了です!音源モジュールの電源を入れて実際に音を出すなど、これ以降の手順につきましては、音源モジュールの取扱説明書をご覧ください。