User Manual

81
DTX502取扱説明書
資料
困ったときは
お困りの際は、別冊のリファレンスマニュアル(PDF)も併せてご覧ください。
リファレンスマニュアルのダウンロードについては、79ページをご覧ください。
パッドを叩いても音が鳴らない、または音量が小さい
正しく接続されていますか?
パッドが正しく本体のトリガー入力端子に接続されていま
すか?
ヘッドフォンやアン/スピーカーなどの外部機器が正し
く接続されているか確認してください。
本体に接続しているアンプ/スピーカーの電源は入ってい
ますか?またボリュームは下がっていませんか?
KP65をお使いの場合は、KP65LEVELツマミを調節
してください。
使用しているケーブルが不良ではないか確認してくださ
い。
本体の設定は正しいですか?
音量の設定を見直してください。(15、19、24、59
ページ)
パッドに割り当てられている音色がNoAssignのとき
は、音が鳴りません。(21、59ページ)
メニューモードの「ディケイ」(KitV6)を見直してくださ
い。(59ページ)
メニューモードの「カットオフ周波数」(KitV7)を見直し
てください。(59ページ)
メニューモードの「パッドファンクション」(Pad3)を見
直してください。(66ページ)
メニューモードの「ベロシティーカーブ」(TRG2)を見直
してください。(67ページ)
メニューモードの「パッドタイプ」(TRG3)を見直してく
ださい。(68ページ)
メニューモードの「ゲイン」(TRG4)を見直してください。
(68ペー)
メニューモードの「ミニマムレベル」(TRG5)を見直して
ください。(68ページ)
メニューモードの「クロストーク」(TRG10)を見直して
ください。(70ページ)
メニューモードの「ローカルコントロール」(System5)
を見直してください。(74ページ)
ハイハットのフットクローズ音が鳴らない
ハイハットコントローラーをしっかりと踏み込んでくださ
い。
メニューモードの「ツーバススイッチ」(KitC1)をオフに
してください。(61ページ)
メニューモードの「フットクローズポジション」(Pad2)
の値を小さくしてください。(65ページ)
シンバルパッドでエッジ部やカップの音が出ない/チョーク
奏法ができない
メニューモードの「パッドタイプ」(TRG3)を見直してく
ださい。(68ページ)
PCY100をハイハットに使用する場合、ハイハットカッ
プの音を出すにはPCY100の裏側にあるカップスイッチ
をオンにしてください。(17ページ)
意図しない音や音量で発音される
ハイハットスプラッシュの音がうまく出ない
メニューモードの「ハイハットスプラッシュ感度」
(Pad1)の値を調節してください。(65ページ)
ハイハットがクローズしにくい
メニューモードの「フットクローズポジション」(Pad2)
の値を調節してください。(65ページ)
ハイハットの弱打が鳴りにくい
「ツーバススイッチ」(KitC1)をオンにした場合は、ハイ
ハットの弱打が鳴りにくくなることがあります。(61ペー
ジ)
wTOM1/!0eTOM2/!1rTOM3/!2uKICK/i端子
に接続したパッドを叩いたときに意図しない音が鳴る
2ゾーン/3ゾーン対応パッドを接続した場合、意図しない
音が鳴る場合があります。その場合は、メニューモードの
「パッドタイプ」(TRG3)で、設定値をオフにしてくださ
い。(68ページ)
■音
マスターボリュームを下げてください。(15ページ)
音が鳴りやまない
[KIT]を何度か押すと、音が鳴りやみます。
大きな音しか鳴らない(ベロシティーが常に大きい)
キットの感度を調節してください。(19ページ)
メニューモードの「ベロシティーカーブ」(TRG2)の値を
調節してください。(67ページ)
メニューモードの「ゲイン」(TRG4)の値が大きすぎると
大きな値が鳴ります。(68ページ)
ヤマハ以外のパッドを使用していませんか?メーカーに
よっては出力が大きいものがあります。
それぞれのパッドから鳴る音の音量バランスが悪い
メニューモードの「ミキサー」(MIXER)で、インプットグ
ループ間の音量バランスを調節してください。(57ペー
ジ)
メニューモードの「音量」(KitV3)で、インプットソース
間の音量バランスを調節してください。(59ページ)
リバーブがかからない
メニューモードの「ミキサー」(MIXER)で、リバーブのか
かり具合を確認してください。(57ページ)
メニューモードの「リバーブセンド(ソース)」(KitV11)
を見直してください。(60ページ)
メニューモードの「リバーブセンド(ボイス)」(KitC2)
見直してください。(61ページ)
メニューモードの「リバーブタイプ」(KitC3)見直して
ください。(62ページ)
メニューモードの「リバーブリターン」(KitC4)を見直し
てください。(62ページ)
[AUXIN]端子に接続された携帯用音楽プレーヤーなどと本
体の音量バランスが悪い
携帯用オーディオプレーヤーなどの音量が適切かどうか確
認してください。(12ページ)
ソングと自分が叩くドラムの音量バランスが悪い
ソングの音量を調節してください。(26ページ)