User Manual

DTX700 リファレンスマニュアル 10
DTX700のしくみ
エフェクトパラメーターについて
エフェクトパラメーターは、エフェクトの効果のかかり方を調
整するための設定です。エフェクトをかける音色や楽曲に合わ
せてエフェクトパラメーターを操作することによってはじめて、
エフェクトの効果が活きてきます。エフェクトパラメーターの
働きについては、以下のエフェクトパラメーター解説で確認し、
音を聴きながら最適な状態に設定しましょう。
エフェクトパラメーター解説
NOTE
同じパラメーター名でも、意味がエフェクトタイプによっ
て異なるものがあります。その場合、1つのパラメーターに
つき、複数の説明文を載せています。各説明文に該当する
エフェクトタイプ名は、文頭に記しています。
パラメーター名
パラメーターの意味
AMDepth 音量変調の深さを設定する
AmpType シミュレートするアンプタイプを選択する
Attack
コンプレッサー効果が効き始めるまでの時間を
設定する
Bottom
*1
ワウフィルターの可変範囲の最低値を設定する
Color
*2
固定位相変調を設定する
CommonRel
3バンドに共通で設定するリリースタイム(コン
プレッサー効果から開放されるまでの時間)
設定する
Compres
コンプレッサーのスレッショルド(効果が効き
始める入力レベル)値を設定する
Cutoff
ワウフィルターを制御する周波数のオフセット
Delay ディレイの長さを音符で指定する
DelayC
センターチャンネルのディレイの長さを設定す
DelayL 左側チャンネルのディレイの長さを設定する
DelayL>R
(入力)から右(出力)へのディレイタイムを設
定する
DelayR 右側チャンネルのディレイの長さを設定する
DelayR>L
(入力)から左(出力)へのディレイタイムを設
定する
Density
[EarlyRef以外のREVERB]
リバーブの密度を設定する
[EarlyRef]
反射音の密度を設定する
Depth
位相変調の周期的変化を制御するLFO波形の振
幅値を設定する
Detune 音程をずらす量を設定する
Device 音の歪み方を変化させるデバイスを選ぶ
Diffuse
[TempoPhaser,EarlyRef]
広がり感をコントロールす
[EarlyRef以外のREVERB]
リバーブの広がりを設定す
Directn
エンベロープフォロワーによる変調の向きを設
定する
Div.FreqH
3バンドに分割するためMid/High側の周波数
を設定する
Div.FreqL
3バンドに分割するためLow/Mid側の周波数
を設定する
DlyLvlC センターチャンネルのディレイ音量を設定する
DlyMix ディレイ音のミキシング量を設定する
DlyOfst
変調のためのディレイタイムのオフセット値を
設定する
Drive 効果をかける度合を設定す
DriveHorn
ホーン(高音側)の回転による変調の深さを設定
する
DriveRotor
ローター (低域側)の回転による変調の深さを
定する
DstL.Gain
歪ませた音の低域をEQで増減させるゲイン量
を設定する
DstM.Gain
歪ませた音の中域をEQで増減させるゲイン量
を設定する
Edge 歪み方のカーブを設定する
EQ1Freq
EQ1(LowShelving)のカットオフ周波数を設定
する
EQ1Gain EQ1(LowShelving)のゲインを設定する
EQ2Freq EQ2の中心周波数を設定する
EQ2Gain EQ2のゲインを設定す
EQ2Q EQ2Qを設定する
EQ3Freq EQ3の中心周波数を設定する
EQ3Gain EQ3のゲインを設定する
EQ3Q EQ3Qを設定する
EQ4Freq EQ4の中心周波数を設定する
EQ4Gain EQ4のゲインを設定する
EQ4Q EQ4Qを設定する
EQ5Freq
EQ5(HighShelving)のカットオフ周波数を設定
する
EQ5Gain EQ5(HighShelving)のゲインを設定する
ER/Rev
初期反射音とリバーブ音のレベルバランスを設
定する
F/RDpth
前後のパンの深さ(PanDirection=Lturn,Rturn
の時に有効)を設定する
FBHiDmp
フィードバック音における高域の減衰の調整を
する(値が小さいとき高域が速く減衰する)
パラメーター名
パラメーターの意味
*1: Bottomの設定値がTop設定値未満の場合のみ、設定が有効に
なります。
*2: Colorの設定値である「mode」と「stage」の組み合わせによっ
ては、効果しないことがあります。