User Manual

DTX700 リファレンスマニュアル 11
DTX700のしくみ
FBLevel
[CHORUS系、DELAY、TempoFlanger]
ディレイ出力を再び入力へ戻すレベル(マイナ
スは位相反転)を設定する
[TempoPhaser]
フェイザー出力を再び入力へ戻すレベル(マイ
ナスは位相反転)を設定す
[REVERB]
イニシャルディレイのフィードバック量を設定
する
FBLvl1
1系列目のディレイ音のフィードバックの量を
設定する
FBLvl2
2系列目のディレイ音のフィードバックの量を
設定する
FBTime フィードバックディレイの長さを設定す
FBTime1 フィードバックディレイ1の長さを設定する
FBTime2 フィードバックディレイ2の長さを設定する
FBTimeL フィードバックディレイ左側の長さを設定する
FBTimeR フィードバックディレイ右側の長さを設定する
Feedback
エフェクト出力を再び入力に戻すレベルを設定
する
Fine1 1系列目の細かいピッチを設定する
Fine2 2系列目の細かいピッチを設定する
H.Freq 高域をEQで増減させる周波数を設定する
H.Gain 高域をEQで増減させるゲイン量を設定する
Height シミュレートする部屋の高さを設定する
HiAtk
高域側においてのコンプレッサー効果が効き始
めるまでの時間を設定する
HiGain 高域側においての出力のレベルを設定する
HiLvl 高域のレベルを設定する
HiMute 高域のミュートスイッチ
HiRat
[MULTIBANDCOMP]
高域側においてのコンプレッサーの圧縮比を設
定する
[REVERB]
高域成分の調整をする
HiTh
高域側においての効果が効き始める入力レベル
を設定する
HornF
ファスト回転時のホーン(高域側)の回転するス
ピードを設定する
HornS
スロー回転時のホーン(域側)の回転するス
ピードを設定する
HPF
ハイパスフィルターで低域をカットする周波数
を設定する
InitDly 初期反射音までのディレイタイムを設定する
InitDly1 1列目のディレイの長さを設定する
InitDly2 2列目のディレイの長さを設定する
パラメーター名
パラメーターの意味
InitDlyL 左チャンネルディレイの長さを設定する
InitDlyR 右チャンネルディレイの長さを設定する
InpMode 入力のモノ/ステレオ切り替えを設定する
InpSelect 入力の選択をする
L.Freq 低域をEQで増減させる周波数を設定す
L.Gain 低域をEQで増減させるゲイン量を設定する
L/RDiffuse
広がり感を出すだめの左右のディレイ差を設定
する
L/RDpth 左右のパンの深さを設定する
Lag
音符で指定されたディレイにずれをつけるディ
レイの長さを設定する
LFODpth
[SPXFlanger,TempoFlanger,SPXChorus,
Symphonic]
変調の深さを設定する
[TempoPhaser]
位相変調の深さを設定する
LFODiff 変調波形の左右の位相差を設定する
LFOSpeed
[TempoFlanger,GChorus,2Modulator,SPX
Chorus,Symphonic,Tremolo]
変調の周波数を設定する
[TempoPhaser]
変調スピードを音符で指定する
[AutoPan]
オートパンの周波数を設定する
LFOWave
[AutoWah]
波形を選択する(サイン波か矩形波)
[AutoPan]
パンニングカーブを変更する
Livenss 初期反射音の減衰を設定する
LowAtk
低域側においてのコンプレッサー効果が効き始
めるまでの時間を設定する
LowGain 低域側においての出力のレベルを設定す
LowLvl 低域のレベルを設定する
LowMute 低域のミュートスイッチ
LowRat
[MULTIBANDCOMP]
低域側においてのコンプレッサーの圧縮比を設
定する
[REVERB]
低域成分の調整を設定する
LowTh
低域側においての効果が効き始める入力レベル
を設定する
LPF
ローパスフィルターで高域をカットする周波数
を設定する
M.Freq 中域をEQで増減させる周波数を設定する
M.Gain 中域をEQで増減させるゲインを設定する
M.Width 中域をEQで増減させる範囲の幅を設定する
パラメーター名
パラメーターの意味