User Manual

DTX700 リファレンスマニュアル 37
ユーティリティー UTILITY
設定画面の構成
NOTE
メニュー画面のカーソル操作については、14ページをご覧くださ
い。
MasterVolume:マスターボリューム
本体音源のマスターボリュームを設定します。この値が小さい
と、本体パネルの[MASTER]を上げても音量が上がりません。
設定値: 0127
MasterTune:マスターチューン
本体音源のチューニング(基準ピッチ)0.1ント単位で設定し
ます。設定値の後にヘルツ(Hz)に換算された値が( )で表示さ
ます。
設定値: -102.4+0.0+102.3
NOTE
セントとは、半音を100等分した音程の単位です。(100セント=
半音)
PanDepth:パンデプス
個別のドラム音や楽器音のパン(定位)バランスを保ったまま、全
体のパンを設定します。
設定値: 1127
General
MasterVolume:マスターボリューム
MasterTune:マスターチューン
PanDepth:パンデプス
AuxOutSel:AUXアウトプットセレクト
PlayCount:プレイカウント
AutoPowerOff:オートパワーオフ
LCDMode:LCDモード
MasterEQ
LowGain:ローゲイン
LowFreq:ローフリケンシー
LowQ:ロー Q
LowShape:ローシェイプ
MidGain:ミッドゲイン
MidFreq:ミッドフリケンシー
MidQ:ミッドQ
HighGain:ハイゲイン
HighFreq:ハイフリケンシー
HighQ:ハイQ
HighShape:ハイシェイプ
Pad
PadFunc:パッドファンクショ
CCCh:コントロールチェンジチャンネル
CCVal:コントロールチェンジバリュー
FootClosePos:フットクローズポジション
FootSplashSens:フットスプラッシュセンシティビティー
HH-KickVelSens:HH-KICKベロシティーセンシティビティー
CymbalChokeRate:シンバルチョークレート
EffectSw
Variation:バリエーション
Chorus:コーラス
Reverb:リバーブ
SnareBuzz:スネアバズ
Resonance:レゾナン
MIDI
MIDIIN/OUT:MIDIイン/ウト
ThruPort:MIDIスルーポート
LocalCtrl:ローカルコントロール
MIDISync:MIDIシンク
ClockOut:クロックアウト
SeqCtrl:シーケンサーコントロー
Merge:MIDIマージ
Rcv10ch:外部機器からの10chの受信
RcvPC:プログラムチェンジの受信
RcvPC10ch:10chのプログラムチェンジの受信
PolyAfter:ポリアフタータッチの送受信
SendHH:センドハイハット
DeviceNo.:デバイスナンバー
FactSet
PowerOnAuto:ファクトリーセット
システム全体に関する設定
UTILITY/GENERAL
UTILITY/GENERAL1/3
UTILITY/GENERAL2/3