User Manual

DTX700 リファレンスマニュアル 4
DTX700のしくみ
トリガー入力端子(パッド)ごとに設定するインス
トリガー入力ソースごとにボイスを設定するのはなかなか面倒
な作業かもしれません。そこDTX700ではパッドごとに、
すなわちトリガー入力端子ごとに、複数のトリガー入力ソース
に割り当てるドラムボイスをまとめて設定できる「インスト」
というパラメーターを準備しています。
インスト(ボイス)を組み合わせたドラムキット
通常はプリセットのドラムキットの中からお好みのキットを選
ぶだけで、演奏にバリエーションをつけられます。しかし、プ
リセットだけでは満足できない場合、トリガー入力端子ごとに
インストを選ぶことで、1つのパッドで鳴らす音をまとめて変
えてみましょう。それでも満足できない場合は、トリガー入力
ソースごとにボイスを選ぶことで、さらに細かく自分の好みに
合ったキットを作ることができます(16ページ)
パッドを叩いたときに鳴らす音
パッドを叩いたり、コントローラーを操作することで出力された
「トリガー信号」を受け、DTX700の音源部はそれぞれのパッドや
コントローラー /フットスイッチに割り当てられているボイスを鳴
らしたりソングを再生したりします。DTX700でパッドやコント
ローラーを叩いたり操作した際に発音させることができる音には、
以下の3タイプがあります
ボイス
スネア、バスドラム、シンバルなどのドラム音やパーカッショ
ン音や、ピアノ、木琴、ギターなどの音階を持った楽器音など
ソング
さまざまな楽器の演奏フレー
ウェーブ
インポート操作により取り込んだウェーブ
パッドやコントローラーへのボイ/ソング/ウェーブの割り当て
は、MENU/KIT/VOICEより行ないます。割り当てるボイスは、
楽器の種類やソング、ウェーブなどのカテゴリー (分類)に分けら
れています。このように、「ボイス」「ソング」「ウェーブ」は、
パッドへ割り当てて鳴らすという点では同じですが、「発音の特徴
や調整できる項目は異なる」ことを理解した上でお使いください。
ボイス
DTX700にはスネア、バスドラム、シンバルなどのドラム音
や各種パーカッション音が数多く用意されています。加えて、
ピアノ、木琴、ギターなどの音階を持った楽器音も多数用意さ
れています。これらの楽器音をまとめてボイスと呼びます。ボ
イスの中でも、ドラムやパーカッションのボイスはド.....
といった正確な音階ではなく、実際の楽器の音に対して感覚的
にチューニングを上下して使います。一方ピアノやギターの様
なボイスは音程を音階で設定できるので、同時に複数のボイス
を鳴らすことで和音を鳴らしたり、1回叩くごとにフレーズ
11音が鳴るようにあらかじめ設定してメロディーを演奏し
たりすることができます(21ページ)。プリセットボイスは、
パッドを叩くタイミングや強さを反映して発音するので、実際
の楽器に近いフィーリングで表情のある演奏ができます
3種類あるトリガー入力ソースに割り当て
るドラムボイスを、インストを選ぶこと
により、まとめて設定する。
トリガー入力端子ごとにインストを選ぶ
3ゾーンパッドの場合(PCY135)
トリガー
入力ソース
レイヤー
*1
MIDI
ノート
ナンバー
ボイス
*2
インスト
Crash1Bw
レイヤー A ノート ボイス
インスト
レイヤー B ノート ボイス
レイヤー C ノート ボイス
レイヤー D ノート ボイス
Crash1Eg
レイヤー A ノート ボイス
レイヤー B ノート ボイス
レイヤー C ノート ボイス
レイヤー D ノート ボイス
Crash1Cp
レイヤー A ノート ボイス
レイヤー B ノート ボイス
レイヤー C ノート ボイス
レイヤー D ノート ボイス
1ゾーンパッドの場合(KP65)
トリガー
入力ソース
レイヤー
*1
MIDI
ノート
ナンバー
ボイス
*2
インスト
Kick
レイヤー A ノート ボイス
インスト
レイヤー B ノート ボイス
レイヤー C ノート ボイス
レイヤー D ノート ボイス
*1 詳しくは本書6ページをご覧ください。
*2 MENU/KIT/VOICEのVoiceCategory
とNumberで指定した音色など