User Manual

DTX700 リファレンスマニュアル 48
トリガー TRIGGER
CloseCupOffset:クローズカップオフセット
パッドのクローズドリム部(シンバルパッドの場合はカップ部)
検出時間を設定します。
設定値: 0〜64
パッドの部位名称について
NOTE
値を大きくするほど、発音のタイミングが遅くなります。実際の
演奏に支障をきたさないように設定してください。
Sensitivity:センシティビティー
パッドの感度を設定します。2ゾーン/3ゾーンパッドの場合、
ゾーン別に設定することができます。
Head/Bow:ヘッド/ボウ
パッドのヘッド部(シンバルパッドの場合はボウ部)の感度を設定
します。
設定値: 1.02.0、XP120/100、XP80、XP70、XP-A、
XP-B、XP-C、XP-OpR、TP-ClR
OpenEdge:オープンエッジ
パッドのオープンリム部(シンバルパッドの場合はエッジ部)の感
度を設定します。
設定値: 1.02.0、XP120/100、XP80、XP70、XP-A、
XP-B、XP-C、XP-OpR、TP-ClR
CloseCup:クローズカップ
パッドのクローズドリム部(シンバルパッドの場合はカップ部)
感度を設定します。
設定値: 1.02.0、XP120/100、XP80、XP70、XP-A、
XP-B、XP-C、XP-OpR、TP-ClR
NoiseFltrTbl:ノイズフィルター
パッドを叩いたときに送信されるトリガー信号に、なんらかの理
由でノイズが含まれていたり、トリガー信号の乱れが原因で誤発
音が発生する場合、その誤発音を防ぎたいときに設定します。
設定値: 1〜10
NOTE
値を大きくするほど、速い連打に対して発音しない場合がありま
す。実際の演奏に支障をきたさないように設定してください。
パッドを叩いた際、共振やパッド間の干渉により他のパッド
からトリガー信号が発生してしまうことをクロストークとい
います。ここでは設定した値より低いトリガー信号を発音し
ないことで、クロストークの発生を防止します。
qRejectLevel From(ALL):
リジェクトレベル(全パッド)
設定対象のパッド以外のパッドを叩いたときに、[F1]で設定され
ているパッドに発生するトリガー信号を検出し、そのレベルがこ
こで設定したレベルよりも低い場合には、クロストークとみなさ
れ発音しません。値が大きいほどクロストークが起きにくくなり
ますが、他のパッドと同時に発音しにくくなります。
設定値: 0%99%
TRIGGER/PAD/PADTYPE5/6
クローズドリム部
ヘッド部オープンリム部 エッジ部 ボウ部
カップ部
スネア/タムパッド シンバルパッド
TRIGGER/PAD/PADTYPE6/6
TRIGGER/PAD/CROSSTALK:
クロストークの防止
q
w
e