User Manual

困ったときは
資料
DTX900 取扱説明書
151

エフェクトがかからない
[DRUM KIT] [F4] EFFECTのエフェクトBYPASS
がオンになっていませんか? (89ページ)
[UTILITY] [F3] EFFECT [SF2] MEFSwitch
(スイッチ )がオフになっていませんか ? (128ページ )
[DRUM KIT] [F2] VOICE [SF2] OUT-TUNE
各センドレベルは適切に設定されていますか?
(80ページ)
[DRUM KIT] [F6] OTHER [SF1] COMMON
各センドレベルは適切に設定されていますか?
(95ページ)
[
>
/■]ボタンを押してもソング再生が
スタートしない
選んでいるソングにデータは入っていますか?
[UTILITY] [F5] MIDI [SF2] SYNCMIDISync
の設定を確認してください。「MIDI」に設定していると
きは、DTX900 のソングは外部 MIDIシーケンサーま
たはコンピューターからのMIDIクロックに従って再生
されます。(131ページ )
マイクを接続して音声を入力しても、
アウトプットから適切に出力されない
[UTILITY] [F4] AUX IN [SF1] OUTPUT
Mic/Line micに設定されていますか? (128ページ)
リアパネルのGAIN ノブが最小になっていないか、確認
してください。
サンプリングができない
[SAMPLING]ボタンを押してもサンプリングモードに
入れない場合、DIMM (拡張メモリー )が本体に取り付
けられているか、確認してください。取り付けられてい
ない場合、サンプリングモードに入れません。(147
ページ)
サンプル用のメモリー容量がいっぱいになっていません
か? (136ページ)
サンプリング元(ソース)の設定は適切ですか? (136
ページ)
トリガーモードの設定は適切ですか? (137ページ)
コンピューター /MIDI機器と通信ができない
[UTILITY] [F5] MIDI [SF3] OTHER MIDI
IN/OUTの設定を確認してください。コンピューターと
DTX900 USB接続しているときは、「USB」に設定
してください。MIDI 機器とDTX900 MIDI接続して
いるときは、「MIDI」に設定してください。(131ペー
ジ)
データを外部USB記憶装置に
保存(セーブ)できない
USB記憶装置は正しくフォーマットされていますか?
(123ページ )
USB記憶装置にライトプロテクトがかかっていません
か? (21ページ )
USB記憶装置の空き容量は十分にありますか?空き容
量は[SF6] INFO ボタンを押して確認できます。
安定したトリガーができない
(アコースティックドラムの場合)
ドラムトリガー (DT20 など)はしっかりと粘着テープ
で固定されていますか? (古い粘着テープが残っていま
せんか?)
前記の
音が鳴らない、または音量が小さい
の項目を
チェックしてください。
ケーブルはしっかりとドラムトリガー (DT20など)
ジャックに接続されていますか?
ダブルトリガー (二度鳴り)を起こす
パッドに出力や感度コントロールボリュームなどがある
場合は、(下げる方向で )調整してください。
[TRIGGER] [F3] SENSのゲインの設定が高すぎま
せんか? (109 ページ)
ヤマハ以外のドラムトリガー (トリガーセンサー )を使
用していませんか? 信号が大きすぎるとダブルトリガー
を起こします。
ヘッドが不規則な振動を起こしていませんか? ミュート
をする必要があります。
ヘッドの中心近くにドラムトリガーを取り付けていませ
んか? リムに近いところが適切です。
ドラムトリガーに何か触れていませんか?
RejectTimeの値を大きくしてみてください。値をあま
り大きくすると、フラムやロールを正常に検出できなく
なります(110ページ)
クロストーク(叩いたパッド以外のパッドが
発音してしまう)を起こす
ドラムトリガーを隣のドラムから離れた位置に取り付け
てください。
[TRIGGER] [F4] REJECTのリジェクトレベルを適
切に設定してください。(110ページ )
パッドにレベル調節つまみがある場合は、適切に調節し
てください。
[TRIGGER]→[F3] SENSの最小レベルを適切に設定し
てください。(109ページ )