User Manual

16
DTX900 取扱説明書
演奏までの準備
パッドの接続
下の図を参考に、各パッドからの出力ケーブルをDTX900リアパネルの各トリガー入力端子へ接続します。各トリガー入
力端子には、それぞれ接続するパッドの名称が「
1
SNARE」などと印刷されていますので、該当するパッドを接続します。
■DTX900K
必ず実行してください
使用するドラムセット(スタンダードセット/スペシャルセット/アコースティックドラム他 )に応じて、DTX900
本体のトリガーセットアップを切り替える必要があります。設定が適正でない場合、正常に発音しない、パッド間の
音量バランスが悪いなどの問題が発生することがあります。設定の手順は「トリガーセットアップの切り替え」
(22ページ)をご覧ください。
DTX900の入出力端子にケーブルを接続する際は、感電と機器の損傷を防ぐため、
必ずDTX900 および各機器の電源を切った状態で行なってください。
警告
PCY135
DTX900
PCY155
PCY135
KP125W
XP120SD
RHH135
XP100T XP100T
XP100T

DTX900に付属のモジュールホルダーとモ
ジュールホルダー止めネジを使って、左図の
ように取り付けます。
* 必ず付属の止めネジを使用してください。
1
SNARE
J
KICK/
K
2
TOM1へ
3
TOM2
4
TOM3へ
HI-HAT
CONTROL
9
HI-HAT
7
CRASH1
6
RIDE
DTX900
モジュールホルダー
[ 付属]
モジュールホルダー
止めネジ
×
4[付属]
* RHH135の出力「PAD」を
DTX900
9
HI-HAT端子に、
「HI-HAT CONTROL」を
DTX900のHI-HAT CON-
TROL端子に接続します。
* フットペダルはスタンダード
セットに含まれません。
NOTE
イラストに記載されているパッドの品番は、本書制作
時点で発売されていたスタンダード /スペシャルセット
に含まれているものです。お使いのスタンダード /スペ
シャルセットに入っているパッドと、品番が違う場合
もありますことをご了承ください。パッドに関する最
新情報については、下記ページでご確認いただきます
よう、お願いします。
http://www.yamaha.co.jp/product/drum/ed
8
CRASH2