User Manual

DTX900のしくみ
リファレンス
60
DTX900 取扱説明書
DTX900では、送られてきたトリガー信号を内部で適切に処理するために、トリガーセットアップを使って調整します。
たとえば、パッドを叩いたときの感度(センシティビティー )や、ダブルトリガーやクロストークなどの誤動作を防ぐため
の設定が、トリガーセットアップに含まれています。
DTX900ではあらかじめ 9個のプリセットトリガーセットアップが準備されているほか、お好みの設定をユーザートリ
ガーセットアップとして5 個まで作ることができます。
ここまで説明してきたとおり、パッドの種類によっては1 個のパッドに複数のトリガー入力ソースがあり、それぞれからト
リガー信号が発生します。しかし、トリガー信号の受け手側となるDTX900 に差し込む端子によっては、全種類のトリ
ガー信号に対応できない場合があります。下表にパッド各製品とDTX900 リアパネルのトリガー入力端子との対応を掲載
してありますので、パッドをDTX900 に接続するときの参考にしてください。
◎3ゾーンパッドとして機能します。
XPシリーズ、TPシリーズの場合、リム部(2箇所)、ヘッド部に設定されたドラムボイスが鳴ります。
PCYシリーズの場合、ボウ部、エッジ部、カップ部に設定されたドラムボイスが鳴ります。
○2ゾーンパッドとして機能します。
RHHシリーズの場合、ボウ部、エッジ部に設定されたドラムボイスが鳴ります。
PCYシリーズの場合、ボウ部、エッジ部に設定されたドラムボイスが鳴ります。
モノラルパッドとして機能します。
( ) 技術的には接続可能ですが、DTX900のボイスが、該当機種が接続されることを想定して作られていません。
トリガーセットアップ
パッドとトリガー入力端子の対応
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




2ゾーン/3ゾーン
対応
パッドコントロー
ラー対応
2ゾーン /3ゾーン
対応
パッドコントロー
ラー対応なし
2ゾーン/3ゾーン
対応
パッドコントロー
ラー対応なし
2ゾーン/3ゾーン
対応なし
2ゾーン/3ゾーン
対応
パッドコントロー
ラー対応なし
XP100T タムパッド ( ) (◎) (△)
XP120T タムパッド ( ) (◎) (△)
XP100SD スネアパッド ( ) (◎) (△)
XP120SD スネアパッド ( ) (◎) (△)
TP65 タムパッド ( ) (△) (△)
TP65S タムパッド ( ) (△)
TP100 タムパッド ( ) (◎) (△)
TP120SD スネアパッド ( ) (◎) (△)
RHH130 ハイハットパッド (○) ( ) (△) ( )
RHH135 ハイハットパッド (○) ( ) (△) ( )
PCY65 シンバルパッド (△) (△) (△)
PCY65S シンバルパッド (○) (○) (△)
PCY130 シンバルパッド (△) (△) (△)
PCY130S シンバルパッド (○) (○) (△)
PCY130SC シンバルパッド (◎) (◎) (△)
PCY135 シンバルパッド (◎) (◎) (△)
PCY150S シンバルパッド (◎) (◎) (△)
PCY155 シンバルパッド (◎) (◎) (△)
KP65 キックパッド (△) ( ) (△) ( )
KP125 キックパッド (△) ( ) (△) ( )
KP125W キックパッド (△) ( ) (△) ( )
DT10 ドラムトリガー
DT20 ドラムトリガー