User Manual

12
接続を終わりDTXPLORERを目の前にしてウズウズしているあなた!
それでは、パッドを叩いてDTXPLORERのサウンドを聴いてみましょう。
DTXPLORERを叩いてみよう!
スピーカー保護のため、DTXPLORERの電源を先に入
れ、その後ミキサーやアンプの順でオーディオ機器の電
源をオンにしてください。
KIT1 _________
1 :Acoustic
1. 電源を入れる
パッドや周辺機器などの各機器が正しく接続されていることを
確認したら、リアパネルのPOWERスイッチをONにします。
お買い上げ後、初めて電源を入れた場合は、以下の画面が表示
されます。
パッドを数回叩いた後、電源を入れ直すと、初めて電源を入れ
てからパッドを何回叩いたかのトータル数をカウント表示しま
(ヒットカウンター機能)
*フクトリーセット(→P.23)を実行すると、ヒットカウン
ターは0にリセットされます。
しばらくして、以下のようなドラムキットの選択画面が表示さ
れたら準備OKです。
* ドラムキットは、前回最後に選択していたものが選ばれてい
ます。
* 他の画面が表示されている場合は、DRUMKIT]を押してく
ださい。
2. DTXPLORERを叩いてみよう
パッドを叩きながらリアパネルのVOLUMEつまみを少しずつ
右に回していき、全体の音量を好みの大きさに調節しましょ
う。
右に回すと音が大きくなり、左に回すと小さくなります。
3. ドラムキットを変えてみよう
パッドを叩いた時に鳴る音色を、キットごと変えてみましょ
う。ドラムキット番号1〜32には、厳選したプリセットドラム
キットが32種類用意されています。
ジョグダイアルを回してドラムキットを選びます。
いろいろなドラムキットを試してみて、気に入ったドラムキッ
トを選んでください。
4. 音質を調整しよう
出力音の音質は、ユーティリティモードの4ページ目「マスター
イコライザー」の画面で行ないます。ユーティリティモードで
は、DTXPLORER全体に関する設定を行ないます。
まずSHIFT]+SAVE/ENT]を押して、ユーティリティモード
の1ページ目を表示させます。
HHofs=の数値部分が点滅しているはずです。>を1回
すと、点滅位置はT=の数値部分に移動します。
もう1回>押すと、画面はユーティリティモードの2ページ
目を表示します。OutSel=数値部分が点滅しています。
さらに2回>を押してページを移動し、ユーティリティモー
ドの4ページ目を表示させます。
ドラムキット名
KIT1 _________
1 :Acoustic
ドラムキット番号
ドラムキット名ドラムキット番号
UTIL1 Hi-hat
HHofs= 0 T= 0‚
UTIL1 Hi-hat
HHofs= 0 T= 0‚
* DTXPLORER *
* Welcome! *
* DTXPLORER *
* 5hits *
ユーティリティモード
の1ページ目
UTIL2 Click
–OutSel=mix
UTIL4 MasterEQ
–Lo=+ 4 Hi=+ 8