User Manual

 17
ソングと一緒に演奏してみよう!
DTXPLORERには、ドラムだけでなくキーボードやブラスなどの伴奏音も含んだソングデータが、
22曲内蔵されています。ソングに合わせて演奏してみましょう。
1. ソングを選ぼう
DTXPLORERにセットされているソングを選んで聴いてみま
しょう。
[SONG>/■]を押して、ソングの選択画面を表示させます。
</>を押してソング番号を点滅させ、ジョグダイアルで再
生したいソングのソング番号(1〜22)を設定します。
* ソングを切り替えると、ドラムキットもそのソングに適した
ものに切り替わります。
2. ソングを聴いてみよう
[SONG>/■]を押すと、カウントのあとでソングが先頭から
スタートします。
曲の最後まで再生すると、自動的に先頭に戻って再生します。
停止するときは[SONG>/■]を押します。
* ソングのテンポやボイス(音色)を元(呼び出したとき)の設
定に戻したい場合は、そのソングを選び直してください。
* ソング再生中にソングを切り替えると、新しいソングは先
頭から続けて再生されます。
3. ソングの音量、テンポを調節しよう
</>を押してテンポの値を点滅させ、ジョグダイアルでソ
ングの再生テンポq=30〜300)を設定します。
次に>を押して点滅位置を右に移動します。スピーカーアイ
コンが数値表示になり点滅します。ここでソングのドラム音以
の音量(0〜16)を設定します。ジョグダイアルを回して自分
の演奏音とソングの音量とのバランスを調整しましょう。
SONG ƒ=120 ’¬
2 :Demo2
ソング名
SONG ƒ=120 ’¬
1 :Demo1
ソング番号
テンポの設定に、タップテンポという方法がありま
す。これは、あなたがパッドを叩くタイミングでソン
グやクリックのテンポを設定する機能です。あなたの
感覚でカウントを出して、クリックやソングのテンポ
を決めることができます。詳しくは18ページをご覧く
ださい。
4. チューニングを調整しよう
ソングのチューニングを10セント単位で調整することができ
ます。
チューニングの設定は、ユーティリティモードで行ないます。
まずSHIFT]+SAVE/ENT]を押してユーティリティモードの
1ページ目を表示させます。次に>を6回押して下記のマス
ターチューニングの画面を表示させたら、ジョグダイアルで
チューニング-24.0〜0〜+24.0)を調整します。
5. ドラムパートをミュート(発音させない)しよう
それでは、ソングと一緒に演奏してみましょう。
SHIFT]を押しながらSONG>/■]押すと、下段右端に
˚ークが表示されます。これはドラムミュート機能がオン
になっていることを表します。SHIFT]+SONG>/■]を押
すと、ソングの中のドラムパートがミュート発音させない)
れた状態で再生されます。
ドラムパートはあなたが演奏しましょう。
ドラムミュートを解除するには、もう一SHIFT]を押しなが
[SONG>/■]を押します。
* ドラムミュートはソング演奏中でも可能です。
SONG ƒ=120 12
2 :Demo2
テンポ ソングの音量
SONG ƒ=120 12
2 :Demo2 ˚
UTIL5 MasterTune
Tune=+18.0