User Manual

 21
自分だけのドラムキットを作ろう!
2-3. 次に、ドラムボイスの分類を決めます。ドラムボイスの
分類は、メトロノームのクリックボイスと同じです。
●ボイスの分類
K:キック
S:スネア
T:タム
C:シンバル
H:ハイハット
P:パーカッション
E:効果音
ここではK:キックを選択しましょう。
</>を押してボイスの分類を点滅させ、ジョグダイ
アルを回して、Kを選びます。
データの設定を変更すると、KIT示の後に*表示さ
ます。これはデータが変更されたことを示しています。
セーブ操作(→P.23を実行して変更データを本体メモリー
(ユーザードラムキット)に保存するとこの表示は消えます。
セーブ操作をせずに他のドラムキットに切り替えるなどする
と、エディット内容は元に戻ってしまいます。残しておきたい
データはセーブしておきましょう。
2-4. 次に、ドラムボイスを選びましょう。
</>を押してボイス番号を点滅させ、ジョグダイア
ルを回して、ドラムボイスを指定します。ボイス番号と
ボイス名が表示されます。
こではK/001 Maple 22を選択してみましょう
*0に設定すると、ボイス名にNoAssignと表示さ
れ、音が鳴らなくなります。
これで、材料となるドラムボイスを選びました。
このキックのドラムボイスを様々にエディットして、オリジナルの
バスドラム音を作りましょう。
3. ボリュームを変えてみよう
パッドを叩いたときのドラムボイスの音量を変えてみましょ
う。他のパッドの音量とのバランスを調整します。
>を押してKIT3ページを表示させ、ジョグダイアルを回し
て、音量(0〜127)を設定します。
4. チューニングピッチ変えてみよう
ドラムボイスのチューニング(音程変えてみましょう。
>を押してKIT4ページを表示させ、ジョグダイアルを回し
て、チューニングを設定します。
-24.0〜0〜+24.0セントの範囲で10セント単位で設定できま
す。
5. パンを変えてみよう
ドラムボイスのパン(ステレオでの定位)を変えてみましょう。
>を押してKIT5ページを表示させ、ジョグダイアルを回し
て、パンを設定します。
L64(左端)C(中央)R63(右端)と、設定によって現
在選択されているドラムボイスの聞こえる位置が移動します。
6. リバーブタイプを変えてみよう
ドラムキットにかかるリバーブのタイプを変えてみましょう。
設定したリバーブタイプは、ドラムキットの全入力ソースに共
通です。
>を押してKIT6ページを表示させ、ジョグダイアルを回し
て、リバーブタイプを設定します。
KIT5* •kick
Pan=L 5
KIT4* •kick
Tune=+ 8.0
KIT3* •kick
Volume=110
KIT2* •kick
–K/001 Maple 22‚
KIT6* -ALL-
–RevType=hall1