User Manual

資料
40
症状 考えられる原因 対策方法
電源が立ち上がらない 電源オフ/オンの間の時間が短い 電源をオフにして、約20秒待ってからオンにしてください。
音が出ない
ルーティングが適切でない
HOME画面でInputMeterが振れているのにSPOutputMeterが振れていない場合、
ROUTER画面でSPOUTにルーティングされているか確認してください。
DSP内でレベルが下がっている
ROUTER画面で、INPUTのレベルを確認し、下がっている場合はレベルを上げてください。
音が出ない、または、音が断続的にな
レイテンシー設定に対して、デイジーチェーンしたDante
器が多すぎる
初期設定(1msec)では、デイジーチェーンは10台までにしてください。接続がそれ以上にな
る場合は、L2スイッチ(ギガビットイーサネット対応)でネットワークを分岐してください。
突然音が小さくなった
アンプが高温になったため保護機能が作動して、リミッター
がかかった
この場合、HOME画面にTHERMALの表示が出ます。アンプの熱が下がるように、出力レベル
を下げ、リアパネル周辺の風通しをよくしてください。また、直射日光がリアパネルに当たら
ないようにしてください。
突然音が途切れた
アンプがさらに高温になったため保護機能が作動して、
ミュートがかかった
この場合、HOME画面にMUTEDの表示が出て、同時に[POWER]インジケーターも点滅しま
す。アンプの熱が下がるように、出力レベルを下げ、リアパネル周辺の風通しをよくしてくだ
さい。また、直射日光がリアパネルに当たらないようにしてください。温度が下がったら自動
復帰します。
スピーカーユニットが破損した
HOME画面にMUTEDの表示が出ず、SPOutputMeterが振れているのに音が出ない場合
スピーカーユニットが破損している可能性があります。ヤマハ修理ご相談センターにお問い合
わせください。
しばらくすると画面表示が消える ディスプレイの保護機能が作動した メインノブか[ ](バック)キーを押すと通常の表示に戻ります。
画面表示がすぐに消える BLACKOUTONになっている
メインノブか[ ](バック)キーを押すと通常の表示に戻ります。恒久的に解除するには、
HOME画面→UTILITY→PANELSETUP→BLACKOUTで設定OFFにしてください。
[LIMIT]インジケーターが点灯し続
る。または、頻繁に点灯する
入力信号が大きすぎる
[LIMIT]インジケーターがときどき点灯するように、MASTERLevelを下げるか、入力信号レ
ベルを下げてください。
PANELLOCKを解除しても電源を入
れ直すとロックがかかる
PANELLOCKを解除するときに、TEMPORARILY
(TEMP)を選択した
TEMPORARILY(TEMP)を選択すると、一時的にパネルロックの解除ができますが、電源を
入れ直すと再度ロックがかかります。恒久的に解除する場合は、PERMANENTLY(OK)を選
択してください。(22ページ参照)
画面操作ができない 入力したPINコードが間違っている/忘れてしまった 初期化の「PINコードを忘れた場合などに行なう方法」を行なってください。(12ページ参照)
画面に「USB:OVERCURRENT」と
表示される。または、USBメモリーが
動作しない
USB端子に過電流が流れたため、本製品がUSB機器との通
信を停止した
USBメモリーをUSB端子から抜き、本製品の電源を入れ直してください。
画面に「Diagnosismode」または
「Servicemode」と表示される
サービスで使用するモードに入ってしまった 電源スイッチをいったんオフにして、電源を入れ直してください。
困ったときは
Danteモデル
Danteモデル