User Manual

困ったときは
ELC-02/ELCU-M02取扱説明書
210
MDR
エレクトーンがUSBフラッシュメモリーを
認識しない。
接続したUSBフラッシュメモリーが動作確認済みのものかご確認ください。動作確認済み
USB機器については、下記ウェブサイトの「資料/データ」から確認できます。
サポート・お問い合わせ:
https://jp.yamaha.com/support/
録音/再生ができない。 パート選択ボタンがOFFになっていると、そのパートは録音/再生されません。画面上で録
音/再生したいパー卜のボタンを押してRECまたはPLAYにしてください。
演奏データの容量が大きすぎます。録音/再生できる演奏データの容量は1MBまでです。
演奏が終わる前に録音がストップしてし
まった。
USBフラッシュメモリーの空き容量が不足しています。別のUSBフラッシュメモリーを使
用してください。
すでに録音してあるソングに録音する場合、録音する曲の長さは前に録音した曲の長さにな
ります。前に録音したソングを削除してから、録音しなおしてください(130ページ)。
演奏データの容量が大きすぎます。容量が1MBを超える演奏は録音できません。1MBを超
えて録音したい場合は、曲の途中でソングを分けるなどしてください。
ソング名やフォルダー名をつけるときに、
途中でエラーメッセージが表示される。
ソング名/ファイル名が長すぎます。半角で50文字(全角で25文字)以下にしてください。
ソング名/フォルダー名に使用できない名前があります。118ページをご覧ください。
パス名(USB01:/Folder1/Folder2/SONG1など)が長すぎます。階層を減らしたり、
フォルダー /ソング名を短くしたりして、パス名が半角で234文字以下になるようにしてく
ださい(117ページ)。
録音開始時にリズムがスタートしなかった
り、スター卜させたリズムがストップして
しまう。
録音開始時にリズムがスタートしている場合、リズムをストップさせる仕様になっています。
リズムを使用する場合は、画面の時間表示が00:00に切り替わったあとでスタートさせてく
ださい(115ページ)。
再生されていたエレクトーンの音が鳴りっ
ぱなしになった。
再生中にUSBフラッシュメモリーを取り出したためです。[■](停止)ボタンを押して再生をス
トップしてから、USBフラッシュメモリーを取り出してください。
ソングリストに表示されているソングが再
生できない。
フォルダーコピー実行中にエラーメッセージが表示された場合、リスト内のソングが再生でき
ない場合があります。
プロテクト編集ソングのデータを編集しよ
うとすると、エラーメッセージが出る。
エレクトーン上に、別のプロテクトソングのレジストレーションが残っています。レジスト
レーションメモリーの初期化(99ページ)を実行したあとで、編集したいプロテクトソングを
選んでください。
自分で作ったソングにプロテクトがかかっ
てしまう。
エレクトーン上に、プロテクトソングのレジストレーションが残っています。レジストレー
ションメモリーの初期化(99ページ)を実行したあとで、レジストレーションの作成/保存や、
演奏の録音をしてください。
オーディオ再生ができない。 データが表示されないときは、拡張子が正しいか確認してください。(.wav)
「データを正常に書き込めませんでした。
のメッセージ表示され、オーディオ録音が
中断された。
録音や削除を繰り返し行なったUSBフラッシュメモリーをお使いの場合に、表示されます。
USBフラッシュメモリーに必要なデータが入っていないのを確認してからフォーマットし
(112ページ)、操作をし直してください。
現象 原因と対処