User Manual

ELC-02/ELCU-M02取扱説明書
4
注意
たこ足配線をしない。
音質が劣化したり、コンセント部が異常発熱して
火災の原因になることがあります。
電源プラグを抜くときは、電源コードを
持たずに、必ず電源プラグを持って引き
抜く。
電源コードが破損して、感電や火災の原因になるこ
とがあります。
長期間使用しないときや落雷のおそれが
あるときは、必ずコンセントから電源プ
ラグを抜く。
感電や火災、故障の原因になることがあります。
本書の組み立て方の説明をよく読み手順
どおりに組み立てる。
手順どおりに正しく組み立てないと、楽器が破損し
たりお客様がけがをしたりする原因になります。
不安定な場所に置かない。
本体が転倒して故障したり、お客様やほかの方々が
けがをしたりする原因になります。
本体を壁につけない。
換気が十分でないと、本体内部に熱がこもり、故障や
火災の原因になることがあります。壁から3cm以上
離してください。
この製品を持ち運びする場合は、必ず2
人以上で行なう。
この製品を 1 人で無理に持ち上げると、腰を痛めた
り、この製品が落下して破損したりお客様やほかの
方々がけがをしたりする原因になります。
本体を移動するときは、必ず電源コード
などの接続ケーブルをすべて外した上で
行なう。
コードをいためたり、お客様やほかの方々が転倒し
たりするおそれがあります。
この製品を電源コンセントの近くに設置
する。
電源プラグに容易に手が届く位置に設置し、異常を
感じた場合にはすぐに電源スイッチを切り、電源プ
ラグをコンセントから抜いてください。また、電源ス
イッチを切った状態でも微電流が流れています。
の製品を長時間使用しないときは、必ず電源プラグ
をコンセントから抜いてください。
指定のスタンドを使用する。また、付属の
ネジがある場合は必ずそれを使用する。
本体が転倒し破損したり、内部の部品を傷つけたり
する原因になります。
すべての機器の電源を切った上で、ほか
の機器と接続する。また、電源を入れた
り切ったりする前に、機器のボリューム
を最小にする。
感電、聴力障害または機器の損傷の原因になります。
演奏を始める前に機器のボリュームを最
小にし、演奏しながら徐々にボリューム
を上げて、適切な音量にする。
聴力障害または機器の損傷の原因になります。
禁止
必ず実行
必ず実行
必ず実行
禁止
禁止
必ず実行
必ず実行
必ず実行
必ず実行
必ず実行
必ず実行
DMI-5 3/4