User Manual

ELS-01/01C/01X 活用ガイド
29
ACT 1ACT 2ACT 4 ACT 3
渋めのギターとエレピの伴奏
ここでの主役は下鍵盤で演奏するギターとエレピの印象的な伴奏フレーズ。特に下鍵盤ボイス2に設定されるエレピは、
M2〜7まで変わることはありません。ステージ上でいつも活躍している楽器…といったところでしょうか。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
リバーブを設定します
パネル左のREVERB (リバーブ)ボタンを押してリバーブ画面1ページ目を表示させ、デプスを20に設定します。
リバーブ画面2ページ目を表示させ、タイプを[ステージ1]に設定してください。
タイプボタンを押すと、ここで選べるエフェクトタイプの一覧が表示されます。タイプ選択1画面目の[ステージ
1]を選びます。
クラシック音楽を聞く残響の強いホールではなく、演奏者と観客が一体感を持てるような臨場感を再現する
リバーブです。
リバーブ画面3ページ目にある音群ごとのリバーブの設定は、各音群のボイスコンディション画面1ページ目に
ある、リバーブスライダーと同じものです。この活用ガイドでは、それぞれの音群のボイスコンディション画
面でリバーブを設定する方法を説明していきます。
M1
1
REVERB
MAX
MIN
2
NOTE