User Manual

ELS-01/01C/01X 活用ガイド
82
ACT 1 ACT 2 ACT 3 ACT 4
「モルダウ」を演奏しましょう
レジストレーションメモリーボタンの[1]を押して、1のレジストレーションを呼び出しましょう。
ニーレバーがセットされて(下りて)いることを確認します。
楽譜の中には、レジストレーションを切り替える箇所、ロータリースピーカーを手でオンにする箇所、はたまた左フッ
トスイッチを使ってオフにする箇所、メロディーオンコードをニーレバーで操作する箇所…といった指示がありますの
で、楽譜の指示に従って操作しながら演奏しましょう。
楽譜に書かれているテンポは、おおよその目安です。クラシックサウンドから
B
に入るときは、あまり慌てずに
十分呼吸を整えて。
B
に入る直前の2拍分のキッカケのフレーズからが、次のジャズサウンドのテンポになりま
す。そこからは拍子が変化しても、テンポ感は変わらず淡々と
E
までジャジーな心地よいノリで演奏しましょ
う。M6に入る前の
(フェルマータ)のところで左フットスイッチを使ってロータリースピーカーをオフにし、
ロータリースピーカーの回転がすっかり止まるまで音の変化を味わってから、レジストレーションM6に切り替
えます。
G
では、テンポを十分に落として、厳かな雰囲気をつくって終わります。最後はお好みで、フォルテに
盛り上げて力強く終わっても、消え入るように弱くして終わっても、どちらの解釈も素敵です。
短いながらも、さまざまなジャンルと、それぞれにふさわしいオルガンサウンドを体験。
マルチオルガニストになった気分で、さぁ演奏スタート!
1
2
はみだメモ