User Manual

16
EMX512SC/EMX312SC/EMX212S
ミキサーの基礎知識
基礎編
は、どのチャンネルから始めれば
いのでしょう ? 2 の例を基
紹介します。
::
::
ックスの中でボー
ルが曲の中心とな
場合は、ボーカル
基準としてミック
してみましょう。
ずボーカルのチャンネルを標準値
( ノミナ ) まで上げたあと、他の
器をミックスに加えていきます。
ーカルの次にどの楽器を加えてい
かは、演奏している楽器のタイプ
曲の方向性しだいです。
とえば、ピ
ノトリオが
ックのバ
ードソング
場合は、ピ
ノをボーカ
の次にミッ
スに加えてみましょう。ボーカル
ピアノのバランスを調整したあ
、全体のバランスを支えるベース
ドラムなどを加えていきます。
22
22
::
::
RR
RR
&&
&&
BB
BB
ノリを重視し
ファンキーな R&B
ナンバーをミック
スする場合は、ア
プローチが違って
きます。この場合
ンジニアの多くは、ドラムを基準
して次にベースを加えていきま
。ドラムとベースのバランスは、
「ドライブ感」やその曲のノリを出
のにとても重要です。特に、どの
うにミックスするとバスドラムと
ースが効いてくるか注意深く聴い
みてください
スドラム
パンチを
えて、
ースが
ッチを与
ているひ
つの楽器のように聞こえれば OK
です
使使
使使
??
??
般的には、イコライザーの調整は
小限にするのがいいでしょう。あ
周波数帯域をカットすることがよ
ありますが、逆にブーストする場
は慎重に控えめに使ってください。
質の透明感を出そうと単純に高音
や低音域をブーストして、ひどい
になるのは間違ったイコライザー
使い方です。ミックスしている楽
と不自然に飛び出している音の干
を取り除くようにしましょう。
とえば、シンバルの音は低音域か
中音域の範囲に基音がある楽器で
。基音について普段私たちが CD
どの音楽を聞くときは意識してい
せんが、低音域から中音域の範囲
ほかの楽器の明瞭さを干渉する場
があります。基本的には、シンバ
の音を入力しているチャンネルの
音域は、カットしておきます。
20 50 100 200 500 1 k 2 k 5 k 10 k 20 k
(
Hz
)
ピアノ
バスドラム
スネアドラム
ベース
ギター
トロンボーン
トランペット
シンバル
基音 : 各楽器の音程感を与える周波数の音
楽器の基音 と倍音 のおおまかな分布
周波数について
人間の可聴範囲は 20 Hz 20 kHz くらいとされてい ます。私た
の会話は 300 Hz 3 kHz くらいの 間で行なわれ ています。
ギターのチューニングなどに使われる音叉の周波数は、440 Hz で平
均律音階の「ラ(A)」にあたりま す。440 Hz を基準に、周波 数が 2
倍(880 Hz)になると音 程は 1 オクターブ上がり、周波数が半分
(220 Hz)になる と音程は 1 オクターブ下がります
EMX は、 より多くの楽 器で大きな効 果が得られ るようにイコ ライザー
の基準周波数を LOW/MID/ HIGH それぞれ 100 Hz /2.5 kHz/
10 kHz に設定されています。
倍音 : それ以外の周波数の音