User Manual

18
EMX512SC/EMX312SC/EMX212S
ミキサーの基礎知識
基礎編
までリバーブを徐々に上げてみま
ょう。リバーブを上げすぎると、
「クセのあるエフェクト」になって
まいます。お風呂場みたいな音の
果をねらっているのでなければ、
し足らないくらいの印象を受ける
度にリバーブをかけるのがコツで
す。
::
::
本的には、これらのエフェクト
( フェーザー、コー ラス、フラン
ジャー) は同じ原理です。微妙に遅
せた信号を原音に戻してミックス
ます。どのくらい遅らせるかを
LFO(Low Frequency Oscillator
= 低周波発振器 ) で変調しています
ェーザーは、位相をズラした (
フト) した信号を 原音にミッ クスし
す。LFO で変調された信号と原音
位相のズレは、ある周波数を打ち
して、ほかの信号を強調します。
号が「くし」のようになることか
、コム フィルターと呼ばれていま
。位相のズレ具合を周期的に変化
せることでシュワーといった
じの独特のうねりのあるサウンド
生み出します
ーラスとフランジャーは、LFO
ェーザーより長いディレイタイム
変調して原音とミックスします。
記で出てきたコムフィルターの特
に加えて、ディレイタイムの変調
原音にミックスするときにピッチ
ずらして、倍音に豊かなうねりと
セのあるサウンドを生み出しま
。コーラスとフランジャーの違い
、ディレイタイムとフィードバッ
の量です。フランジャーはコーラ
よりもディレイタイムが長く、
ーラスは一般的にもっと複雑な構
をしています。コーラスは、1人
演奏を 2 人以上の合奏のような
のある音にするエフェクトです。
ランジャーは、金属的で強力なう
りを加えるときに使います。
「なぜ自分の演奏とプロが作った CD
音は違うのだろうか。」と疑問
ったことがあるかもしれません。
ちろん理由はたくさんあります
が、1 つの要因としてはプロが作っ
たCDはほとんどコンプレッサーを
した音になっていることです。
ンプレッサーとは、過大入力時に
みを生じさせることなく入力信号
適切なレベルに合わせるリミッ
ーの役割と、ミックスの中で音を
り際立たせるために「音のツブを
ろえて」音質を良くする役割があ
ます。コンプレッサーを使うと、
覚上の音圧が上がるだけでなく音
飽和感を作ることができます。具
的には、アタック、リリース、し
きい値(Threshold)、レベルな どの
ラメーターを調節することで、音
ツブをそろえています。プロのエ
ジニアたちは、これらのパラメー
ターを1 つ1つ苦労して設定して
を作っています。コンプレッサー
、プロの音づくりには欠かせない
ールですが、使いこなすにはかな
の知識やノウハウが必要です。
こでこの EMX のコンプ レッサー
、使い慣れていない人でもつまみ
つで自動的にパラメーターを適切
レベルに調節できるように設計さ
ています。特に音質にこだわって
計されていますので、難解でわず
わしいパラメーターの設定に悩む
となく、プロ並みの音質を得るこ
ができます
際の使用例としては、ミックスを
き締めるためにダイナミックレン
が極端に広いボーカルに通常コン
レッサーをかけます。コンプレッ
ーを程良く使うと、ささやくよう
歌声も聞こえるようになったり、
い手が大きな声で力強く歌っても
ょうどいい具合に抑えられたりし
す。ベースギターにもコンプレッ
ーを使うと良い効果が得られま
。なめらかなベースサウンドを与
て全体のミックスをまとまった感
にします。また、サステイン効果
得るためにギターにもコンプレッ
ーを使います。ただし、コンプ
ッサーを使いすぎると、ハウリン
しやすくなりますので、少し抑え
使いましょう。
出力
(最小)
(最大)
入力