User Manual

56
CATEGORY |MSB |LSB |PROGRAM No.
-------------------+--------+--------+-------------------------------
XG NORMAL |0 |0..101 |0..127 ( 表示 1..128)
XG SFX |64 |0 |0..127 ( 表示 1..128)
XG SFX KIT |126 |0 |0,1 ( 表示 1,2)
XG DRUM KIT |127 |0 |0..3,8,9, ( 表示 1..4,9,10)
| | |16,17,24..29,( 表示 17,18,25..30)
| | |32,33,40,48 ( 表示 33,34,41,49)
PRESET NORMAL |63 |0 |0..127 (表示 1..128)
USER NORMAL |63 |1 |0..127 ( 表示 1..128)
PRESET/USER DRUM |127 |111 |0,1 ( 表示 1,2)
*4 ASSIGNABLE CONTROLLER の DEFAULT CONTROL NUMBER は、
FOOT CONTROLLER 16
RIBBON CONTROLLER 18
KNOB A 20
KNOB B 21
KNOB C 22
KNOB D 23
KNOB 1 80
KNOB 2 81
FOOT SWITCH 64
MODULATION はビブラートの深さをコントロールする。
PORTAMENTO TIME Portamento Switch = ON の時のピッチ変化速度を調節する。
0 でポルタメント最短時間、127 でポルタメント最長時間となる。
PANPOT はメロディー音色、リズム音色とも音色のプリセット値に対して相対的に変化する。
PORTAMENT CONTROL において、ポルタメントタイムは常に 0 固定。
EFFECT1 DEPTH はリバーブセンドをコントロールする。
EFFECT3 DEPTH はコーラスセンドをコントロールする。
EFFECT4 DEPTH はバリエーションセンドをコントロールする。
HARMONIC CONTENT は、音色で設定されているレゾナンスを調節する。
相対変化のパラメータであるため、64 を基準として増減の指定をする。
値が大きくなるほどクセのある音になる。音色により、効果のある範囲が設定できる範囲より狭い場合
がある。
RELEASE TIME は、音色で設定されているエンベロープ・リリース・タイムを調節する。
相対変化のパラメータであるため、64 を基準として増減の指定をする。
ATTACK TIME は、音色で設定されているエンベロープ・アタック・タイムを調節する。
相対変化のパラメータであるため、64 を基準として増減の指定をする。
BRIGHTNESS は、音色で設定されているカットオフ周波数を調節する。
相対変化のパラメータであるため、64 を基準として増減の指定をする。
値が小さくなるほど柔らかな音になる。音色により、効果のある範囲が設定できる範囲より狭い場合が
ある。
BankSelect に関する以下の動作は、すべて Program Change を受信した時発生する。
BankSelectMSB=60H-6FH MSB=00H による発音を行う。
BankSelectMSB=00H,60H-6FH,7EH,7FH 以外が選択されると音色 Off が選択される。
BankSelectMSB=00H,60H-6FH,7EH,7FH が選択されているとき、BANK SELECT LSB に、サポー
トしている番号以外のものがきたら、無視する。
(3-1-4) PROGRAM CHANGE
STATUS 1100nnnn(CnH) n = 0 15 CHANNEL NUMBER
PROGRAM NUMBER 0ppppppp p = 0 127
Song Modeで、Drum Part が、Drum Setupを選んでいる場合に、異なる Drum Voice Program Changeを受
信すると、その時 Drum Part で使用していた Drum Setup は、新しい Drum Voice の値にリセットされる。
(3-1-5) CHANNEL AFTER TOUCH
STATUS 1101nnnn(DnH) n = 0 15 CHANNEL NUMBER
VALUE 0vvvvvvv v = 0 127 AFTER TOUCH VALUE
(3-1-6) PITCH BEND CHANGE
STATUS 1110nnnn(EnH) n = 0 15 CHANNEL NUMBER
LSB 0vvvvvvv PITCH BEND CHANGE LSB
MSB 0vvvvvvv PITCH BEND CHANGE MSB
送信の分解能は 7 bit。
(3-2) CHANNEL MODE MESSAGES
STATUS 1011nnnn(BnH) n = 0 15 CHANNEL NUMBER
CONTROL NUMBER 0ccccccc c = CONTROL NUMBER
CONTROL VALUE 0vvvvvvv v = DATA VALUE
(3-2-1) ALL SOUND OFF (CONTROL NUMBER = 78H , DATA VALUE = 0)
該当チャンネルの発音中の音を全て消音する。ノートオンやホールドオンなどのチャンネルメッセージの状態も消
去する。
(3-2-2) RESET ALL CONTROLLERS (CONTROL NUMBER = 79H , DATA VALUE = 0)
以下のコントローラーの設定値をリセットする。
PITCH BEND CHANGE 0 (中央)
CHANNEL AFTER TOUCH 0 (最小)
KEY'S AFTER TOUCH 0(最小)
MODULATION 0 (最小)
EXPRESSION 127 (最大)
SUSTAIN SWITCH 0 (オフ)
PORTAMENTO SWITCH 0 (オフ)
SOSTENUTO SWITCH 0 (オフ)
SOFT PEDAL 0 (オフ)
NRPN 番号未設定状態、内部データは変化しない
RPN 番号未設定状態、内部データは変化しない
PORTAMENT CONTROL ソースノートナンバーリセット
ASSIGNABLE CONTROLLER 0 (最小)
以下の各データは変更しない。
PROGRAM CHANGE, BANK SELECT MSB/LSB, VOLUME, PAN. HARMONIC CONTENT, RELEASE TIME, ATTACK
TIME, BRIGHTNESS, DRY SEND LEVEL,EFFECT SEND LEVEL 1, EFFECT SEND LEVEL 3, EFFECT SEND
LEVEL 4,PITCH BEND SENSITIBITY, FINE TUNING, COARSE TUNING KNOB から設定された Parameter
(3-2-3) ALL NOTE OFF (CONTROL NUMBER = 7BH , DATA VALUE = 0)
該当チャンネルのオンしているノートを全てオフする。ただし、サステイン、あるいはソステヌートがオンの場合は、
それらがオフになるまで発音は終了しない。
(3-2-4) OMNI MODE OFF (CONTROL NUMBER = 7CH , DATA VALUE = 0)
ALL NOTE OFF を受信したときと同じ処理を行う。
VOICE RECEIVE CHANNEL を、OMNI OFF で、CHANNEL=1 とする。
(3-2-5) OMNI MODE ON (CONTROL NUMBER = 7DH , DATA VALUE = 0)
ALL NOTE OFF を受信したときと同じ処理を行う。OMNI ON にはならない。
VOICE RECEIVE CHANNEL を、OMNI ON にする。
(3-2-6) MONO (CONTROL NUMBER = 7EH , DATA VALUE = 0-16)
オール・サウンド・オフを受信した時と同じ処理を行ない,3rd byte(モノ数)が 0 16 の範囲内にあれば該当
チャンネルを Mode4(m = 1) にする。
VOICE MODE なら、VOICE RECEIVE CHANNEL に従って、Mode2(m=1) にもなり得る。
(3-2-7) POLY (CONTROL NUMBER = 7FH , DATA VALUE = 0)
オール・サウンド・オフを受信した時と同じ処理を行ない,該当チャンネルを Mode3 にする。
VOICE MODE なら、VOICE RECEIVE CHANNEL に従って、Mode1 にもなり得る。
(3-3) REGISTERED PARAMETER NUMBER
STATUS 1011nnnn(BnH) n = 0 15 CHANNEL NUMBER
LSB 01100100(64H)
RPN LSB 0ppppppp p = RPN LSB(下表参照)
MSB 01100101(65H)
RPN MSB 0qqqqqqq q = RPN MSB(下表参照)
DATA ENTRY MSB 00000110(06H)
DATA VALUE 0mmmmmmm m = Data Value
DATA ENTRY LSB 00100110(26H)
DATA VALUE 0lllllll l = Data Value
まず RPN MSB RPN LSB を与えて,制御するパラメータを指定し,その後データ・エントリーで指定パラメータの
値を設定する。
RPN D.ENTRY
LSB MSB MSB LSB PARAMETER NAME DATA RANGE
00H 00H mmH --- PITCH BEND SENSITIVITY 00H - 18H (0 - 24 )
01H 00H mmH llH MASTER FINE TUNE {mmH,llH}={00H,00H}-{40H,00H}-{7FH,7FH}
(-8192*100/8192) - 0 - (+8192*100/8192)
02H 00H mmH ---MASTER COARSE TUNE 28H - 40H - 58H (-24 - 0 - +24 半音 )
7FH 7FH --- ---RPN RESET RPN 番号が指定されていない状態になる。
内部の設定値は変化しない。
(3-4) NON-REGISTERED PARAMETER NUMBER
STATUS 1011nnnn(BnH) n = 0 15 CHANNEL NUMBER
LSB 01100010(62H)
RPN LSB 0ppppppp p = NRPN LSB(下表参照)
MSB 01100011(63H)
RPN MSB 0qqqqqqq q = NRPN MSB(下表参照)
DATA ENTRY MSB 00000110(06H)
DATA VALUE 0mmmmmmm m = Data Value
まず NRPN MSB と NRPN LSB を与えて,制御するパラメータを指定し,その後データ・エントリーで指定パラメー
タの値を設定する。
NRPN D.ENTRY
MSB LSB MSB LSB PARAMETER NAME DATA RANGE
01H 08H mmH --- VIBRATO RATE 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
01H 09H mmH --- VIBRATO DEPTH 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
01H 0AH mmH --- VIBRATO DELAY 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
01H 20H mmH --- FILTER CUTOFF FREQ. 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
01H 21H mmH --- FILTER RESONANCE 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
01H 24H mmH --- HPF CUTOFF 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
01H 30H mmH --- EQ BASS GAIN 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
01H 31H mmH --- EQ TREBLE GAIN 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
01H 34H mmH --- EQ BASS FREQ. 04H - 28H (32Hz - 2.0kHz)
01H 35H mmH --- EQ TREBLE GREQ. 1CH - 3AH (500Hz - 16.0kHz)
01H 63H mmH --- EG ATTACK TIME 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
01H 64H mmH --- EG DECAY TIME 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
01H 66H mmH --- EG RELEASE TIME 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
< 以下、DRUM INT PARAMETER>
14H rrH mmH --- FILTER CUTOFF FREQ. 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
15H rrH mmH --- FILTER RESONANCE 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
16H rrH mmH --- AEG ATTACK RATE 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
17H rrH mmH --- AEG DECAY RATE 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
18H rrH mmH --- PITCH COARSE 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
19H rrH mmH --- PITCH FINE 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
1AH rrH mmH --- LEVEL 00H - 7FH (0 - 127)
1CH rrH mmH --- PANPOT 00H ,01H - 40H - 7FH
(random,left - center - right)
1DH rrH mmH --- REVERB SEND LEVEL 00H - 7FH (0 - 127)
1EH rrH mmH --- CHORUS SEND LEVEL 00H - 7FH (0 - 127)
1FH rrH mmH --- VARIATION SEND LEVEL 00H - 7FH (0 - 127)
24H rrH mmH --- HPF CUTOFF 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
30H rrH mmH --- EQ BASS GAIN 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
31H rrH mmH --- EQ TREBLE GAIN 00H - 40H - 7FH (-64 - 0 - +63)
34H rrH mmH --- EQ BASS FREQ. 04H - 28H (32Hz - 2.0kHz)
35H rrH mmH --- EQ TREBLE FREQ. 1CH - 3AH (500Hz - 16.0kHz)
MSB 14h-35h(ドラム用)はそのパートの Part Mode = DRUMS1..2 になっている場合のみ有効
rrH : drum instrument note number
(3-5) SYSTEM REAL TIME MESSAGES
(3-5-1) ACTIVE SENSING
STATUS 11111110(FEH)
200 msec 毎に送信する。
この CODE を一度受信すると、SENSING を開始する。350 msec 以上の間、STATUS DATA も来ない時は、MIDI
受信 BUFFER CLEAR し、発音している音と SUSTAIN SWITCH を強制的に OFF する。また、Control 情報の値
は特定値にリセットする。
(3-6) SYSTEM EXCLUSIVE MESSAGE
(3-6-1)UNIVERSAL NON REALTIME MESSAGE
MIDI データフォーマット