User Manual

11
9
DATA(データ)ボタン(P.32)
エディット時にさまざまなページを選んだり、パラメーターの
値を設定するために使用します。
9
-1. −/NO(マイナス/ノー )ボタン(P.33)
このボタンを押すたびに、現在選択しているパラメーターの値
を1つずつ減らすことができます。また、このボタンを押しな
がら+/YESボタンを押すたびに、値を10ずつ減らすことがで
きます。ストアやジョブを中止する場合にも使用します。
9
-2. +/YES(プラス/イエス)ボタン(P.33)
このボタンを押すたびに、現在選択しているパラメーターの値
を1つずつ増やすことができます。また、このボタンを押しな
がら−/NOボタンを押すたびに、値を10ずつ増やすことがで
きます。ストアやジョブを実行する場合にも使用します。
9
-3. ▲▼ボタン(P.32)
各モード内の構成ページ(LCD表示 )切り替えるのに使用し
ます。モードによってページ数が異なります。
9
-4.
EF
ボタン(P.32)
画面上で、設定したい値を選んだり、あるページが複数の画面
で構成されている場合、そのページの続きの画面(左右)を表示
させるのに使用します。
)
CATEGORY SEARCH/DRUM
(カテゴリーサーチ/ドラム)ボタン(P.3637)
カテゴリーサーチ機能(P.37)をオンにします。テンキー /メ
モリーボタンを使って、すばやく音色カテゴリーを指定する
ことができます。また、このボタンとUSER(SE)ボタン、
GM/XG(OTHER)ボタンの各ボタンを同時に押すことによ
り、各メモリーのドラムバンクを指定することができます。
!
PRESET(プリセット)/(drum/perc)ボタン(P.35)
マルチ/ボイスモードで、プログラムのプリセットメモリーを
選択します。
カテゴリーサーチ機能がオン(P.37)になっているときには、
音色カテゴリー (drum/perc)を指定するために使用します。
@
USER(ユーザー )/(sound effect)ボタン(P.35)
マルチ/ボイスモードで、プログラムのユーザーメモリーを選
択します。また、CATEGORY SEARCH/DRUMボタンと同
時に押すことにより、ユーザーメモリーのドラムバンクを指定
することができます。
カテゴリーサーチ機能がオン(P.37)になっているときには、
音色カテゴリー (sound effect)を指定するために使用しま
す。
#
GM/XG/(other)ボタン(P.35)
マルチ/ボイスモードで、プログラムのGM/XGメモリーを選
択します。また、CATEGORY SEARCH/DRUMボタンと同
時に押すことにより、GM/XGメモリーのドラムバンクを指定
することができます。
カテゴリーサーチ機能がオン(P.37)になっているときには、
音色カテゴリー (other: CO、ME)を指定するために使用しま
す。
$
テンキー (P.34、P.37)
マルチ/ボイスのプログラムナンバーを選んだり、エディット
時にはパラメーターの数値を入力するために使用します。
選んだ数値はENTERボタンで確定します。また、カテゴ
リーサーチ機能(P.37)がオンになっているときには、各音色
カテゴリー (P.73)を指定するために使用します。
%
ENTER(エンター )/(KEYBOARD)ボタン
テンキーで指定した数値を確定するボタンとして使用します。
設定できる値がC-2〜G8のパラメーターでは、このボタンを
押しながら鍵盤を押すことで、値を入力することができます。
また、各ジョブやストア(保存)操作を実行する役割を持つこ
ともあります。
^
EXIT(イグジット)ボタン(P.33)
各エディットモードやその他マルチ/イスプレイモード以外
のモードで操作中に、それらのモードを抜けてマルチ/イス
プレイモードに戻りたいときに押します。
&
データダイアル(P.34)
パラメーターの値を連続的に増減したいときに使用します。