User Manual

111
BXのシステム(UTILITYやMIDI)の設定に原因がある場合
MIDI受信チャンネルが正しく設定されていますか? (P.63、96)
ローカルコントロールがオフになっていませんか? (P.95)
HOST SELECTスイッチ(P.12)の設定は、正しいですか? (P.14〜16)
デモモード(P.18)やコンペア(P.57、72)の状態になっていませんか? BXがデモモードやコンペアの状態のときは、MIDIメッセージ
を受信しません。
外部MIDI機器やソングデータに原因がある場合
(外部シーケンサーを使う場合)シーケンサーの各トラックの送信チャンネルとマルチの各パートのMIDIチャンネルが合っていますか?
(P.63)
コンピューターのエコーバック(MIDI THRU)は正しく設定されていますか? (P.96)
(外部MIDI機器でソングデータを再生する場合)ソングデータのボリュームやエクスプレッション(P.104)に、間違った設定はありませ
んか?
外部オーディオ機器や接続に使用しているケーブルに原因がある場合
外部オーディオシステム(アンプやスピーカーなど)との接続は正しく行なわれていますか? (P.13)
MIDIケーブルに異常はありませんか?
音が歪む
不要なエフェクトが設定されていませんか? (P.58、74)
音量を上げすぎていませんか? (P.10、17)
音が小さい
(フットコントローラーなどの)MIDIコントロールによって、MIDIボリュームやエクスプレッション(P.104)が下がっていませんか?
フィルターのカットオフ周波数の設定が下がりすぎていませんか? (P.65、79、88)
弾いた鍵盤の音程が出ない
ユーティリティモードのMaster Tuneは正しく設定されていますか? (P.94)
ユーティリティモードでKbdTransは正しく設定されていますか? (P.94)
オクターブアップダウンの設定は正しいですか? (P.38)
PITCHの各パラメーターは正しく設定されていますか? (P.76)
ボイスエディットのLFOのピッチモジュレーションデプスが強くかかりすぎていませんか? (P.85)
各パートやボイスのノートシフトが0以外に設定されていませんか? (P.63、76)
各パートやボイスのデチューンが0以外に設定されていませんか? (P.63、76)
音が途切れる
全体の発音数が最大同時発音数を越えていませんか? (P.20)
単音しかでない
マルチパートエディットまたはボイスエディットコモンのMono/Polyが、mono に設定されていませんか? (P.63、73)
エフェクトがかからない
ユーティリティモードのV EfBypassの設定は正しいですか? (P.94)
(マルチの場合)パートエディットのVar Sendの設定がoffになっていたり、設置値が小さすぎていたりしませんか? (P.69)
各エフェクトタイプでThruやNo Effectが選ばれていませんか? (P.58、59)
(マルチの場合)インサーションエフェクトパートは指定されていますか? (P.69)
スケールセンシティビティやベロシティセンシティビティ、PanのScaleの設定が有効にならない
選択しているボイスや関連するパラメーターによっては、効果が感じられない場合があります。