User Manual

119
Sync(シンク)
.............................................................................97
T
ThruPort( スルーポート )
............................................................97
TOHOST( トゥーホスト ) 端子
.....................................................12
Total Lvl( トータルレベル )
..........................................................73
Total Vol( トータルボリューム)( ノーマルボイス )
..........................73
Total Vol( トータルボリューム)( マルチ)
.......................................58
TransCh(MIDI 送信チャンネル )
...................................................96
Transpose( トランスポーズ )
.......................................................58
tri
..............................................................................................85
TxBankSel( バンクセレクト送信オン / )
..................................97
TxPgmChng(プログラムチェンジ送信オン /オフ )
.........................97
U
USB
..........................................................................................12
USBAUDIO(USB オーディオ )
....................................................98
USBオーディオインプットゲイン
.................................................98
USBケーブルを使って接続する場合
..............................................15
USER(ユーザー)/( サウンドエフェクト) タン
.............................11
V
V EfBypass(ボイスエフェクトバイパス )
......................................94
Var Pan(バリエーションパン )
.....................................................60
Var Return(バリエーションリターン )
...........................................60
Var Send(バリエーションセンド )
................................................69
VarConnect(バリエーションコネクション)
...................................60
VarEF(バリエーションエフェクトタイプ )
............................. 59, 74
Vel Curve( ベロシティカーブ )
......................................................94
VelLmt-H( ベロシティリミットハイ )(ボイス )
................................76
VelLmt-H( ベロシティリミットハイ )(マルチ )
................................62
VelLmt-L( ベロシティリミットロー )(ボイス )
................................76
VelLmt-L( ベロシティリミットロー )(マルチ )
................................62
VelLmt-L/H(ベロシティリミット)( 基礎編 )
...................................52
VelSnsDpt ( ロシティセンシティビティデプス )( マルチ)
.............64
VelSnsDpt(ベロシティセンシティビティデプス )( ボイス )
.............. 74
VelSnsOfs( ロシティセンシティビティオフセット )( マルチ)
.......64
VelSnsOfs(ベロシティセンシティビティオフセット)( ボイス )
........74
Vib Delay( ビブラートディレイ)
...................................................66
Vib Depth( ビブラートデプス )
.....................................................66
Vib Rate( ビブラートレート)
.......................................................66
Volume(ボリューム )
..................................................................62
VOLUME(ボリューム ) ライダー
................................................10
X
XG
................................................................................................6
XG SFX Kit のメモリーを選ぶ
......................................................36
XGバンクの指定
.........................................................................37
アウトプット左 /ノラル、右端子
................................................12
アサイナブルコントローラー1
......................................................68
アサイナブルコントローラー 1( フットコントローラーによるコントロール )
....47
アタックタイム
............................................................................65
アンプリチュード( 礎編 )
...........................................................53
アンプリチュードエンベロープジェネレーター ( 基礎編)
...................53
アンプリチュードエンベロープジェネレーターの設定
.......................82
アンプリチュードスケーリングの設定
.............................................84
イエスボタン ( 各部の名称と機能)
..................................................11
イグジットボタン( 部の名称と機能 )
...........................................11
イグジットボタン( 本操作について )
...........................................33
イニシャライズ ( ボイス)
..............................................................90
イニシャライズ ( マルチ)
..............................................................70
イニシャライズシークチェイン
......................................................93
インサーションエフェクト
............................................................55
インポート
............................................................................... 102
ウェーブ
.....................................................................................29
ウェーブセレクト
.........................................................................75
エコーバック
...............................................................................96
エディットマークについて ( ボイスモード )
.....................................72
エディットマークについて ( マルチモード )
.....................................57
エフェクト ( 基礎編 )
....................................................................55
エレメント LFO
...........................................................................75
エレメントアンプリチュード
.........................................................75
エレメントオシレーター /ックス
................................................75
エレメントスイッチ
......................................................................75
エレメントの ON/OFF( ミュート)
.................................................50
エレメントピッチ
.........................................................................75
エレメントフィルター
...................................................................75
エレメントボタン
.........................................................................10
エンター/( キーボード ) ボタン( 部の名称と機能 )
........................11
エンターボタン ( 基本操作について)
..............................................34
オクターブアップ/ ウン機能
......................................................38
オクターブアップ/ ウンボタン
...................................................10
オクターブダウンボタン
...............................................................10
オシレーター /ックス ( 礎編)
..................................................51
音を出してみましょう
...................................................................35
オフセット
..................................................................................34
オプティカルアウトプット端子
......................................................12
オリジナルキット
.........................................................................87
オルタネートグループ
...................................................................87
音源について
...............................................................................20
音源部(BX の全体構成 )
...............................................................19
カードモード
...............................................................................99
外部 MIDI 機器との接続
................................................................14
外部オーディオ機器との接続
.........................................................13
各ジョブモード ( 各モードの選択)
..................................................31
各接続機器の電源を入れる順番
......................................................17
各部の名称と機能
.........................................................................10
各プレイモード ( モードの選択 )
................................................. 30
各モードについて
......................................................................... 21
各モードの選択
............................................................................ 30
カットオフ ( ドラムボイス )
........................................................... 88
カットオフ ( ノーマルボイス )
........................................................ 79
カットオフ ( マルチ )
.................................................................... 65
カットオフベロシティセンシティビティ
.......................................... 79
カテゴリーサーチ ( テゴリーサーチを使う方法)
............................ 37
カテゴリーサーチ /ラムボタン
................................................... 11
カテゴリーネーム
......................................................................... 73
キーアサイン
............................................................................... 87
キーオンディレイ
......................................................................... 84
キーボードボタン ( 部の名称と機能)
...........................................11
キーボタン
.................................................................................. 10
機能ツリー図
............................................................................... 22
コーラスエフェクトタイプ
............................................................ 59
コーラスセンド ( ラムボイス )
....................................................89
コーラスセンド ( ーマルボイス )
................................................. 74
コーラスセンド ( ルチ )
.............................................................. 68
コーラスパラメーター
.................................................................. 59
コーラスパン
............................................................................... 59
コーラスユニット
......................................................................... 55
コーラスリターン
......................................................................... 59
コピーエレメント
......................................................................... 90
コピーコントローラー
.................................................................. 70
コピードラムキー
......................................................................... 90
コピーパート
............................................................................... 70
コピーバリエーションエフェクト
................................................... 70
コモンエディットとエレメントごとのエディット
............................. 50
コモンエディットとパートごとのエディット
................................... 57
コモンエフェクト ( 礎編)
........................................................... 51
コモンエフェクト ( イス)
........................................................... 73
コモンエフェクト ( ルチ)
........................................................... 58
コモンコントローラー ( 基礎編 )
....................................................51
コモンコントローラー ( ボイス )
....................................................73
コモンジェネラル ( 礎編)
........................................................... 51
コモンジェネラル ( イス)
........................................................... 73
コモンジェネラル ( ルチ)
........................................................... 58
コントローラーと外部 MIDI コントロールについて
...........................46
コントローラーの活用
.................................................................. 46
コントローラー部 (BXの全体構成 )
................................................ 19
コントローラーリセット
...............................................................97
コンピューターと接続しているときのローカルオン /フの設定
........ 96
コンピューターとの接続
...............................................................15
コンペア機能について ( ボイスモード )
...........................................72
コンペア機能について ( マルチモード )
...........................................57
ご使用前の準備
............................................................................ 13
最大同時発音数について
...............................................................20
サステイン (AEG リリースレート )
................................................. 82
サステイン ( フットスイッチ )
........................................................ 48