User Manual

32
設定画面の選択
各モード内で必要な設定画面を選択したり、他のページや階層に
移動したりするために、▲▼ボタンや
EF
ボタン、+/ボタ
ン、EXITボタンを使用します。
▼ボタン
多くのモードは複数のページで構成されています。各ページを切
り替えるために▲▼ボタンを使用します。
各ページを選ぶと画面の右端に
F
マークが表示され、LCD のす
ぐ右側に印刷されたパラメーターリストと対応させることで、現
在表示されているパラメーターのタイプを知ることができます。
たとえば、マルチエディットモードでパートコモンパラメーター
のトータルボリュームを設定する画面を表示させている場合、次
のような位置に
F
マークが表示され、このパラメーターがジェネ
ラルのタイプであることを示します。
また、ボイスエディットモードでエレメントのカットオフを設定
する画面を表示させている場合、次のような位置に
F
マークが表
示され、このパラメーターがフィルターのタイプであることを示
します。
EF
ボタン
るページが複数の画面で構成されている場合があります。この
うなページでは、画面の右上に下図のような←→マークが表示
されます。そのページの続きの画面を表示させるために
EF
ンを使用します。現在の画面がそのページの最初の画面の場合
は→マークが表示され、右側に続きの画面があることを示します。
また、途中の画面の場合は←→マークが表示され、そのページの左
に画面があることを示します。最後の画面になると←マークが
表示され、これ以上右側には画面がないことを示します。
そのほか、ボイスネームを設定する場合など、画面上で値を設定す
る位置を選ぶためにも使用します。
+/−ボタン
エディトモーでは各パート選ぶたに使用ます
また、−ボタンと+ボタンを同時に押すと、コモンパラメーターの
設定画面に切り替えることができます。
イスエディットモードでは各エレメントを選ぶために使用しま
す。また、−ボタンと+ボタンを同時に押すと、コモンパラメー
ターの設定画面に切り替えることができます。
n
マルチエディットモードやボイスエディットモードのパラメーターや
ページ構成について詳しくは、リファレンス編の各モード説明をご参照
ください。
前のページに戻る
先のページに進む
KEYELEMPA RT
OCTAVE
PAG E
2 P
Total Vol
127
KEYELEMPA RT
OCTAVE
PAG E
13 E
Cutoff
2047
左側にある続きの
画面を表示させる
右側にある続きの
画面を表示させる
Decay Tm
KEYELEMPA RT
OCTAVE
PAG E
12
1
+00