User Manual

7
この取扱説明書について
この取扱説明書は、大きく2つのセクションから構成されています。
基礎編(P.10)
BXの基本操作をはじめとして、全体構成やおもな機能の使い方などを紹介しています。
リファレンス編(P.57)
各モードにおける機能詳細を説明しています。
この本にでてくるページ表記について
PAGE ○○ ....LCD上のページを表します。
P.○○.............取扱説明書の参照ページを表します。
BXにはLCDが搭載されており、モードやエディットの種類ごとにPAGE(ページ)ナンバーが付いています。目的の機能をすばやく探
すのに便利です。
この取扱説明書で、LCD上のページと取扱説明書のページを区別する必要がある場合は、LCD上のページをアルファベットで
"PAGE"と表記しています。特に補足がなければ、説明がある場所と同じモードやエディットの種類(ノーマルボイスエディットか
ドラムボイスエディットかなど)のPAGEを示します。
また、"13-2 Resonance"というようにパラメーター名の前に数字がついている場合があります。この場合、LCD上のPAGE13に
Resonance(レゾナンス)のパラメーターがあることを示します。
同じPAGEに複数のパラメーターがある場合は、
EF
ボタン(P.32)を押して続きの画面に移動します。この
EF
ボタンで移動す
る画面を○○-1、○○-2と(ハイフンと数字で)表しています。上記の例では、
EF
ボタンで移動する2つ目の画面にResonance
(レゾナンス)のパラメーターがあることを表しています。
n
各パラメーターとLCDのPAGEとの対応については、機能ツリー図(P.22)やパラメーター一覧(P.24)をご参照ください。
この取扱説明書に掲載されているイラストや画面は、すべ操作説明のためのものです。したがって実際の仕様と異なる場合がありま
す。
市販の音楽/サウンドデータは、私的使用のための複製など著作権上問題にならない場合を除いて、権利者に無断で複製または転用する
ことを禁じられています。ご使用時には、著作権の専門家にご相談されるなどのご配慮をお願いします。
「MIDI」は社団法人音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標です。
この取扱説明書に掲載されている会社名、製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。