User Manual

71
スピーカーの修理
スピーカーの修理可能範囲はスピーカーユニットなど振動系と電
気部品です。尚、修理はスピーカーユニット交換となりますの
で、エージングの差による音色の違いが出る場合があります。
摩耗部品の交換について
本機には使用年月とともに性能が劣化する摩耗部品 ( 下記参照 )
が使用されています。摩耗部品の劣化の進行度合は使用環境や
使用時間等によって大きく異なります。本機を末永く安定して
ご愛用いただくためには、定期的に摩耗部品を交換されること
をおすすめします。摩耗部品の交換は必ずお買い上げ店、また
はヤマハ修理ご相談センターへご相談ください。
このページは、安全にご使用いただくために AV 製品全般
について記載しております。
(AV1502A)
摩耗部品の一例
ボリュームコントロール、スイッチ・リレー類、接続端子、ランプ、
ベルト、ピンチローラー、磁気ヘッド、光ヘッド、モーター類など
永年ご使用の製品の点検を!
愛情点検
こんな症状はありませんか?
すぐに使用を中止してください。
●電源コード・プラグが異常に熱い。
●コゲくさい臭いがする。
●電源コードに深いキズか変形がある。
●
製品に触れるとピリピリと電気を感じる。
●電源を入れても正常に作動しない。
●その他の異常・故障がある。
事故防止のため電源プラグをコンセントから抜き、
必ず販売店に点検をご依頼ください。
なお、点検・修理に要する費用は販売店にご相談ください。