User Manual

F11/F01 取扱説明書
60
音色一覧
音色一覧
ステレオ
サンプリング
タッチ
による
音の強弱
ダイナミック
サンプリング
(※1)
キーオフ
サンプリング
(※2)
音色のご紹介
G. PIANO 1
( グランドピアノ 1)
○○○○フルコンサートグランドピアノからサンプリング
しました。多段階のダイナミックサンプリング (
1)、ダンパーペダル使用時の音色変化、鍵盤を離
したときの微妙な発音まで、アコースティックピ
ノに極限まで近づけたぜいたくな音作りです。
クラシックはもちろん、どんなジャンルのピアノ
曲にも合います。
VARIATION
(バーション )
○○○○暖かみのあるメローなピアノの音です。クラシッ
ク音楽に最適です。
G. PIANO 2
( グランドピアノ 2)
○○――明るい響きを持った広がりのあるクリアなピアノ
の音です。ポピュラー音楽に最適です。
VARIATION
(バーション )
○○――広がりのある明るいピアノの音です。ポピュラー、
ロックなどの音楽に最適です。
E.PIANO 1
(エレクトリックピアノ 1)
―○○―FM ンセサイザーによる電子ピアノの音です。
ッチの強弱に応じて音色の変化も楽しめます。
ポピュラー音楽に最適です。
VARIATION
(バーション )
―○――ポピュラー音楽でよく耳にするシンセサイザーに
よる電子ピアノの音です。ピアノとのデュアルで
も楽しめます。
E.PIANO 2
(エレクトリックピアノ 2)
―○○―金属片をハンマーでたたいて発音させる電気ピア
ノの音です。弱く弾いたときは柔らかく、強く弾
くと芯のある音がします。
VARIATION
(バーション )
―○○―異なるタイプの電気ピアノの音です。ロック、ポ
ピュラー音楽によく使われています。
HARPSI.
( ハープシコード )
○――○バロック音楽でよく使われる楽器の音です。タッ
チによって音量は変わらず、鍵盤を離したときに
は独特の発音があります。
VARIATION
(バーション )
○――○オクターブ上の音がミックスされたハープシコー
ドの音です。より華やかさが感じられます。
ORGAN 1
( オルガン 1)
○―――
パイプオルガンのプリンシパル系 ( 管楽器系 )
合音栓の音 ( 8フィート+4フィート+2フィート )
です。ロック時代の教会音楽の演奏に適してい
す。
VARIATION
(バーション )
○―――バッハの「トッカータとフーガ」で有名なパイプ
オルガンのフルカプラーの音です。