User Manual

F11/F01 取扱説明書
26
インターネットの曲を聞く(F11)
3 再生をスタートする
再生に合わせて、ご自身 で鍵盤を弾
くことができます。手弾 きの音色は
変えられます。
手弾き音 と再生音 用にリバ ーブ (33
ページ ) 手弾き音用にタッチ (34
ページ ) 切り替えることができます。
インターネットの曲 では、テンポの
調節ができません。選ば れている曲
のテンポになります。
リバーブは新しい曲を選ぶと ( また
は、連続再生で新しい曲 がスタート
すると ) その曲に合ったリバーブの
種類になります。
イン ター ット の曲 再生デー
は、MIDI
ミデ
送信されません。
[PLAY/STOP
プレイ / トップ
] ボタンを押すと、インターネット上の曲データが再生されま
す(通信中は、[INTERNET] アクセスランプが赤く点滅します )。
4 再生をストップする
[PLAY/STOP] ボタンを押します。
5 [INTERNET] ランプをオフにする
[BGM] ボタンを押して、[INTERNET] ランプをオフにします。
XGのピアノボイスに差し替える(ソングオート
リボイスの解除 )(F11)
市販の XG ソングデータや F11 以外の楽器で制作したソングデータを再生するときに、F11 に最適化された
G. PIANO
グランドピアノ
1 ボイスを XG のピアノボイスに差し替える ( リボイスを解除する ) ことができます。この機能は、
差替処理 ( リボイスの解除 ) をソング再生時に自動に行なってくれます。
オン (F11 に最適化された G.PIANO
1 ボイス )
XG ピア ノボイスに差し替 えたい場
合は、オフにしてください。
ここでの設定は手弾き音 に影響しま
せん。手弾き音は、F11 に最適化さ
れた G. PIANO 1 ボイスです。
初期設定
[BGM]
ビージーエム
ボタンを押しながら F
#
0 鍵盤を押して、機能のオン / オフを切り替えます。
この間、ディスプレイには機能の ON/OFF が表示されます。
操作
F
0
左端の鍵盤