User Manual

57
F11/F01 取扱説明書
困ったときは
困ったときは
現象 考えられる原因 解決法
F11/F01 の電源が入らない。 電源プラグが差し込まれていません(
体側と家庭用コンセント側 )。
電源プラグを本体と家庭用(AC100V)
ンセントに、確実に差し込んでください
(14、15 ページ )。
[POWER
パワー
]スイッチを押して電源
を入れたとき、または切った
き、「カチッ」と音がする。
電気が流れたためです。 異常ではありません。
F11/F01 から雑音が出る。
F11/F01の近くで携帯電話を使っていま
す(たは呼び出し音が鳴っています )
F11/F01 の近くでは、携帯電話の電源を
切ってください。F11/F01 の近くで携帯
電話を使ったり、呼び出し音が鳴ったり
すると、雑音が出る場合があります。
全体的に音が小さい。まった
音が出ない。
[VOLUME
ボリューム
] スライダーが下がっていま
す。
[VOLUME] スライダーを上げてくださ
い(16ページ )。
ヘッドフォンを接続しています(16ペー
ジ)
ヘッドフォンのプラグを抜いてくださ
い。
ローカルコントロールが OFF
オフ
になって
います。
ローカルコントロールをON
オン
にしてくだ
さい (51 ページ )。
自動に鍵盤が動かない (F11) [MOVING KEY
ムービングキー
] ボタンがオフに なって
います。
[MOVING KEY] ボタンをオンにしてく
ださい (19 ページ )。
特定の音域でピアノ音色の音
高さ、音質がおかしい。
ピアノ音色では、ピアノ本来の音をでき
る限り忠実に再現しようとしておりま
す。その結果、音域により倍音が強調さ
れて聞こえるなど、音の高さや音域が異
質に感じる場合があります。
異常ではありません。
鍵盤が動くと、機構音がカタ
タ鳴る。
F11/F01 の鍵盤機構は、ピアノの鍵盤機
構をシミュレートして設計されていま
す。ピアノの場合でも機構音は実際に出
ているものです。
異常ではありません。
USBフラッシュメモリーがフ
リーズする。
動作確認されていない USB フラッシュ
メモリーです。
動作確認されている USB フラッシュメ
モリー以外は動作しない可能性があり
ます。動作確認済みの USB フラッシュ
メモリーをご使用ください(23ページ)。
USB フラッシュメモリーの動作が不安
定になっています。
USB フラッシュメモリーをいったん外
してから、接続し直してください。
(F11) 鍵盤のカバー温か
なる。
使用中に熱を発生することがあります。 異常ではありません。