User Manual

F11/F01 取扱説明書
30
音色を楽しむ
音色の設定を保存する (F11)
現在選択されている一部の音色設定は楽器本体に保存できます。電源を切っても消えずに残ります。
[REC]
レコード
ボタンを押しながら、[G. PIANO
グランドピアノ
1] ボタンを押します ( 別冊クイックオペ
レーションガイド )。保存が完了すると、ディスプレイに「End」 3 秒表示されます。
F01 では、音色の設定を保存するか
以下の設定が保存されます。
しないかの選択はで きません。設定
を変更するたびに、自動的に保存さ
れます。電源を切ると消 えてしまい
ます。
リバーブの種類と深さ
オクターブ
ボリューム
初期設定に戻す
[REC] [G. PIANO 1] ボタンを押しながら、電源をオンにします。
鍵域を左右に分けて別々の 2 つの音色で弾く
( スプリット )
鍵盤全体を左右の領域に分け、別々の音色で演奏することができます。左の領域で「BASS
ベース
」などの音色で
ベースパートを、右の領域でメロディパートを演奏したりすることができます。
スプリットとデュアル
スプリットとデュアル(29ページ )
同時に使うことはできません。
スプリットポイントの鍵 盤は左側に
含まれます。
スプリ ットポ イント の初期 設定は、
「F
#
2」です。
1 スプリットモードに入る
[SPLIT]
スプリット
ボタンをオンにします。
この時点で、左側音色に初期設定の音色[BASS]が選ばれます。
2 スプリットポイント (2 音色の境め ) を決める
[SPLIT] ボタンを押しながら、スプリットポイントにしたい鍵盤を押します。
または、[SPLIT] ボタンを押しながら [−/NO
ノー
] または [+/YES
イエス
] ボタン
を押してスプリットポイントを移動します。
[SPLIT] ボタンを押している間はディスプレイにスプリットポイントの鍵盤
名が表示されます。
操作
1 2534
操作
スプリットポイントの鍵盤名の表示の例
(F
2)
シャープのとき上に−
(G2) (A
2)
フラットのとき下に−