User Manual

F11/F01 取扱説明書
38
録音した曲をUSBフラッシュメモリーに保存す
録音した曲を USB フラッシュメモ
リーに保存する
F11/F01 本体に録音できるのは、1 曲のみです。楽器本体に録音したご自分の演奏 (35 ページ ) を、USB
ラッシュメモリーに保存してください。
USBフラッシュメモリーの取り扱い
については、最初に「USB 記憶装置
の取り扱いについて」(23ページ )
お読みください。
メモリー領域は、全部で 100(U00
U99)です。
この楽器で録音した曲は、SMF[フォー
マット 0] の形式で保存されます。
1 保存モードに入る
USB フラッシュメモリーが楽器に接続されているのを確認してから、
[PLAY/STOP]
プレイ / トップ
ボタンを押しながら[VARIATION
バリエーション
]ボタンを押します。
2
USB フラッシュメモリーの中の保存場所 ( メモリー領域 )
を選び、保存する
[−/NO
ノー
] または [+/YES
イエス
] ボタンを押してメモリー領域を選び、[PLAY/
STOP] ボタンを押します。F01 は、[PLAY/STOP] ボタンを押したあとに「n
y(no/yes)」が表示されますので[+/YES] ボタンを押して保存します。保存が
完了すると、ディスプレイに「End」が 3 秒表示され、保存モードを抜けます。
保存を中止する場合は、[PLAY/STOP]ボタンを押す前に [PLAY/STOP]、[−/NO]、
および [ /YES] ボタン以外のボタンを押します。
曲の上書き
すでに曲が保存されているメモリー領域を選んだときには、「U.0.0.」のよう
に、ディスプレイの数字の間に点が表示されます。
上書きを中止するときは、[PLAY/STOP] ボタンを押して「n
y」が表示さ
れたときに [−/NO] ボタンを押して、ほかの領域を選び直します。F01
は、[PLAY/STOP] ボタンを押したあとに「n y(no/yes)」が表示されます
ので、[−/NO] ボタンを押して、ほかの領域を選び直します。
上書きをする場合は、[PLAY/STOP] ボタンを押して「n
y」が表示された
ときに [+/YES] ボタンを押します。F01 では、[PLAY/STOP] ボタンを
押したあとに「n y(no/yes)」が表示されますので、[+/YES] ボタンを押し
ます。そのあと上書きを確認するために「n
y」が表示されますので、もう一
[+/YES] ボタンを押して上書きします。
保存が完了すると、ディスプレイに「End」が3表示され、保存モードを抜けます。
1
12
2
操作
…
本体のメモリー
USBフラッシュ
メモリー
メモリー
領域
保存
U00
U01
U02
U99
ご自分で演奏した録音