User Manual

37
F11/F01 取扱説明書
録音した曲を再生する
録音した曲を再生する
録音した曲の再生データは、MIDI
ミディ
信されません。
録音機能 (35 ページ ) を使って録音した曲を再生します。再生しながら、ご自身で演奏
することもできます。
音色デモ曲の再生中 (27 ページ )
BGM モード (12 ページ ) のときは録
音した曲を再生できません。
[PLAY/STOP]
プレイ トップ
タンを 押しても
生はスタートしません。
F11 は、録音した曲の再生に合わせ、
鍵盤を動かすことができます ( 自動
演奏鍵盤 )。
詳しくは、「自動演奏鍵盤を鑑賞する
(F11)」(19 ページを参照してくださ
い。
「連弾や 2台のピアノのための曲の一
方のパートを録音し、そ れを再生し
ながら自分でもう一方の パートを弾
く」という方法で、1 でアンサン
ブルを楽しむこともできます。
再生といっしょにメト ロノームを使
うこともできます。この場合、再生を
ストップすると、メトロノームも同時
に止まります。
録音データがないときは
再生中にリバーブの種類を切り替
えた場合
再生中にリバーブの種類 をパネル操
作で切り替えた場合、再 生音も手弾
き音もリバーブの種類が 切り替わり
ます。
F01 では、再生中にリバーブの種類
を切り替えることはできません。
(F11)
120
テンポの初期設定
1 BGM モードを抜ける
[BGM]
ビージーエム
ボタンを押して、BGM モードをオフにします (12 ページ )。
2 再生をスタートする
[PLAY/STOP
プレイ / トップ
] ボタンを押すと再生がスタートします。
ディスプレイにはスタート後、再生中の小節番号が表示されます。
再生しながら、演奏することもできます。この場合、録音された音色とは違う
音色を選ぶと、再生音と違う音色で演奏することができます。
音量の調節
[VOLUME
ボリューム
] スライダーで音量を調節します。
テンポの調節
再生中にテンポを変更することができます。変更方法は、32 ページを参照し
てください。
3 再生をストップする
曲が終わると、自動的に再生が終了します。再生の途中でストップする場合
は、[PLAY/STOP] ボタンを押します。
1
2
3
操作