User Manual

F11/F01 取扱説明書
22
Muma( ミューマ ) とは、ミュージッ
クデータの自動販売システムです。
Muma 設置店はヤマハミュ−ジック
メディアホ−ムペ−ジに てご確認い
ただけます。
http://www.ymm.co.jp/muma/index.html
USB 記憶装置の 取り扱 いにつ いて
は、最初に「USB 記憶装置の取り扱
いについて」(23 ページ)をお読み
ください。
フロッピーディスクの取 り扱いにつ
いては、最初に「フロッピ ーディス
クの取り扱いについて」(24 ページ)
をお読みください。
市販のミュージックデー タは著作権
で保護されています ので、コピー機
能は個人で楽しむ範囲で ご利用くだ
さい。
F11 GM/GM2/XG/DOC/GS/XF
色に対応し ているので、左記 の指定
を行なう必要はありません。
市販のソング
コンピューターなどを使用して購入したソングや市販のディスクソングです。ディス
クソングは、別売のフロッピーディスクドライブを楽器本体に接続してお楽しみくだ
さい。F11/F01 では、下記のうちいずれかのマークが付いたディスクを再生できます。
Muma( ミューマ ) からピアノソフト、ピアノソフトプラス、DOC のデータを購入する
場合は、フロッピーディスクでの購入となります。そのデータを聞く場合は、USB [TO
DEVICE]端子に別売のフロッピーディスクドライブ「UD-FD01」を接続する必要があり
ます。
パート ( チャンネル ) を指定して再生する (F01)
F01 は、GM/GM2/XG/DOC/GS/XF 音色に対応していないので、USB フラッシュ
メモリー内の曲を聞くときに、すべてのパートを鳴らすか (ALL)、パート 1 2
けを鳴らすか (1 2) を設定します。SMF[ フォーマット 0] [ ォーマット 1](
タンダード MIDI ファイル ) データでもピアノ以外の楽器を使用しているソング
は、正しく再生されないことがあります。通常ピアノの演奏はパート 1 たは 2
録音されているので、ピアノ以外を鳴らさないようにしたい場合に「1 2が有効
になります。
お買い求めいただいたとき、楽器は ALL を演奏する設定になっております。
すべてのパートの演奏を有効にする (ALL)
[BGM]
ビージーエム
ボタンを押しながら、A-1 鍵盤を押します ( 別冊クイックオペレーション
ガイド )。
パート 1 2 だけを鳴らす (1 2)
[BGM]
ビージーエム
ボタンを押しながら、A
#
-1 鍵盤を押します ( 別冊クイックオペレーション
ガイド )。
(ALL)
ピアノの演奏
(1+2)
ピアノ以外の演奏
パート1 パート2 パート3
USBフラッシュメモリー内の曲を聞く