User Manual

Table Of Contents
CVP-809/CVP-805取扱説明書
104
テレビなどのモニターと接続することで、この楽器の画面をそのまま映し出したり、歌詞を表示したりして、
カラオケするときなどに活用できます。楽器や外部モニターに対応したUSBディスプレイアダプターとディス
プレイケーブルを使って、楽器の[USBTODEVICE]端子に接続します。楽器に対応のUSBディスプレイアダ
プターについては、下記ウェブサイトの「資料/データ」から確認できます。
https://jp.yamaha.com/support/
NOTE
USBディスプレイアダプターを接続する前に、「[USBTODEVICE]端子ご使用上の注意」(95ページ)をお読みください。
表示する内容は、[メニュ ]→[ユーティリティー ]→[スピーカー /外部との接続]→2/2ページで設定でき
ます。
[MIC/LINEIN]端子(標準フォーン端子)にマイクやギターなどを接続すると、楽器のスピーカーから音を出すこ
とができます。接続の方法は、79ページをご覧ください。
接続する機器により、[MIC/LINE]切り替えスイッチを切り替える必要があります。出力レベルが低い機器(マイ
ク、ギター、ベースなど)を接続する場合は、[MIC]側に設定してください。出力レベルが高い機器(シンセサイ
ザー、キーボード、CDプレーヤーなど)を接続する場合は、[LINE]側に設定してください。
楽器の画面をテレビなどの外部モニターに映し出す([USBTODEVICE]端子)
歌詞/テキスト 器の画面表示にかかわらず、テレビ/外部モニターには歌詞またはテキスト(最後に表示した
どちらか)が表示されます。
ミラーリング 器に表示されている画面がそのままテレビ/外部モニターに表示されます。
マイクやギターを接続する([MIC/LINEIN]端子)
USBディスプレイ
アダプター
ディスプレイ
ケーブル
楽器 外部モニター