User Manual

Table Of Contents
CVP-809/CVP-805取扱説明書
6
イスには二人以上ですわらない。
イスが転倒したりこわれたりして、お客様が
けがをする原因になります。
イスのネジを定期的に締め直す。
イスを長期間使用すると、イスのネジがゆる
み、お客様がけがをする原因になります。ネジ
がゆるんだ場合は、工具で締め直してくださ
い。
小さなお子様の後方への転倒に注意す
る。
背もたれがないため、後方へ転倒してけがを
するおそれがあります。
下記のような異常が発生した場合、すぐ
に電源スイッチを切り、電源プラグをコ
ンセントから抜く。
・電源コード/プラグがいたんだ場合
・製品から異常なにおいや煙が出た場合
・製品の内部に異物が入った場合
・使用中に音が出なくなった場合
・製品に亀裂、破損がある場合
そのまま使用を続けると、感電や火災、または
故障のおそれがあります。至急、お買い上げの
販売店または巻末のヤマハ修理ご相談セン
ターに点検をご依頼ください。
注意
たこ足配線をしない。
音質が劣化したり、コンセント部が異常発熱
して火災の原因になることがあります。
電源プラグを抜くときは、電源コードを
持たずに、必ず電源プラグを持って引き
抜く。
電源コードが破損して、感電や火災の原因に
なることがあります。
長期間使用しないときや落雷のおそれ
があるときは、必ずコンセントから電源
プラグを抜く。
感電や火災、故障の原因になることがありま
す。
本書の組み立て方の説明をよく読み、
順どおりに組み立てる。また、定期的に
ネジを締め直す。
楽器が破損したりお客様がけがをしたりす
原因になります。
不安定な場所に置かない。
本体が転倒して故障したり、お客様やほかの
方々がけがをしたりする原因になります。
地震のときは、本体から離れる。
地震による強い揺れで本体が動いたり転倒し
たりして、けがをするおそれがあります。
この製品を持ち運びする場合は、必ず 2
人以上で行なう。
この製品を 1 人で無理に持ち上げると、腰を
痛めたり、この製品が落下して破損したり、
客様やほかの方々がけがをしたりする原因に
なります。
本体を移動するときは、必ず電源コード
などの接続ケーブルをすべて外した上
で行なう。
コードをいためたり、お客様やほかの方々が
転倒したりするおそれがあります。
禁止
必ず実行
必ず実行
異常に気づいたら
電源プラグ
を抜
電源 / 電源コード
禁止
必ず実行
電源プラグ
を抜
組み立て
必ず実行
設置
禁止
DMI-7 3/4