User Manual

Table Of Contents
144
DTX-PRODTX-PROXリファレンスマニュアル
資料
エフェクトタイプ
Fx1Type
Fx2Type
(*) 本体のテンポ設定に連動して、効果が変わります
表示名 説明
NoEffect エフェクトをオフに設定します。入力音は出力されません。
GatedReverb ゲートリバーブをシミュレートしたものです。
ReverseReverb ゲートリバーブの逆再生をシミュレートしたエフェクトです。
EarlyRef1
リバーブから初期反射音だけを取り出したエフェクトです。
EarlyRef2
EarlyRef3
EarlyRef4
EarlyRef5
TempoDelay8th ディレイ長を8分音符でテンポ同期します。 (*)
TempoDelayTri ディレイ長を43連符でテンポ同期します (*)
TempoDelayDot ディレイ長を付点8分音符でテンポ同期します。(*)
GChorus 雑なモジュレーションで深みのある音が得られるコーラスエフェクトです。
2Modulator
ピッチモジュレーションとアンプモジュレーションが設定できるコーラスエフェクトです。音を自然に広げ
ます。
SPXChorus 3LFOにより、より複雑なうねりと広がりを与えるコーラスエフェクトです。
Symphonic 複雑なLFO波形を用いた3相コーラスです。
EnsembleDetune 音程をわずかにずらした音を付加することによる、うねりのないコーラスエフェクトです。
VCMFlanger
1970年代に使用されていたアナログフランジャーの特徴を再現したエフェクトで、暖かみのある高音質な
フランジャーエフェクトをかけることができます。
ClassicFlanger 癖がないうねりが得られるフランジャーです。
TempoFlanger LFOの揺れ周期がテンポと同期するタイプのフランジャーです。 (*)
DynamicFlanger 入力音のレベルによってディレイ変調をリアルタイムにコントロールするフランジャーです。
AmbienceFlanger 初期反射音を付加したフランジャーです。
VCMPhaser
1970年代に使用されていたアナログフェーザーの特徴を再現したエフェクトで、暖かみのある高音質な
フェーザーエフェクトをかけることができます。VCM技術を用いたビンテージ系のステレオのフェーザーで
す。
TempoPhaser LFOのスピードがテンポと同期するタイプのフェーザーです。 (*)
DynamicPhaser 入力音のレベルによって位相をリアルタイムにコントロールするエフェクトです。
VCMAutoWah VCM技術を用いたビンテージ系のオートワウです。
VCMTouchWah VCM技術を用いたビンテージ系のタッチワウです。
RingModulator 入力音を金属的な音に変化させるエフェクトです。
DynamicRingMod 入力音のレベルによって、RINGMODULATORの効果をリアルタイムにコントロールするエフェクトです。
AutoSynth1
ディレイと変調の組み合わせで入力信号を再合成するエフェクトです。AutoSynth2
AutoSynth3
TempoSpiralizerP
ピッチが無限に上昇または下降しているように感じさせる特殊なフィルターです。フェーザーの原理を応用
しています。
(*)
TechModulation 独特の変調をかけ、入力音を金属的なサウンドに変身させるエフェクトです。
PitchChange1
ピッチを変更するエフェクトです。
PitchChange2