User Manual

ステップ 4 ワードクロック設
16
ステップ 4 ワードクロック設定
デイジーチェーンのネットワークでは、最上流の機器が常にプライマリーマスターとなり、プライマリーマスターが常
EtherSound ネットワークのワードクロックマスターとなります。 まりユーザーによるワードクロックマスターの
指定は必要ありません 機器のワードクロックソー設定はその器がプライマリマスターかそうでないかで
異なります
注:「先頭の機器が存在しない」リングトポロジーでは、ユーザーによるワドクロックマスーの指定が必要です
(「ステッ ング接続によるリダンダンシーシステム」参照。
ワードクロックソースとサンプリングレートの設定
ワードクロックの設定は機器によって異ります
MY16-ES64 (M7CL)ワードクロック設定
ワードクロックソースの選択
ワードクロックソース設定は MY16-ES64 ストである M7CL で行ないます。 の設定は装着さ
れた MY16-ES64 がプライマリーマスタであるか否かによって異なります
プライマリーマスターの場合:
INT(内部クロック)、または EtherSound ネットワーク以外の任意のワードクロックソースを選択しま
す。
プライマリーマスターでない場合:
ワードクロックソースとして SLOTMY16-ES64 が装着されたスロット)を選択します。
本書の例では、M7CL に装着された MY16-ES64 がプライマリーマスターなので、M7CL 内部ワード
ック MY16-ES64 に供給され、それが EtherSound ネットワーク全体に供給れます こでは
M7CL のワードクロックソースを INT 48k 定しま ワードクロックソスの選択手順については
M7CL の取扱説明書をお読みください。