User Manual

キュー機能の操作
158
M7CL 取扱説明書
ここでは、任意のチャンネル/DCAグループの[CUE]キーを使って、キュー信号をモニターする方法を説明します。
1
ファンクションアクセスエリアのMONITORボタ
ンを押して、MONITOR画面を表示させます。
MONITOR画面のCUEフィールドでは、キューの設定状
況を確認したり、キューのオン/オフを切り替えたりでき
ます。
1
ポップアップボタン
キューに関する詳細設定を行なうCUEポップアップウィ
ンドウを表示させます。
B
CUE MODE フィールド
キューを操作したときの動作を指定します。
C
INPUT/DCA/OUTPUTフィールド
CUEグループごとに、信号を出力する位置や出力レベル
を表示します。また、このフィールドを押すと、CUE
ポップアップウィンドウが表示されます。
D
CLEAR CUE ボタン
すべてのキューを解除します。
2
ポップアップボタンまたはINPUT/DCA/
OUTPUTフィールドを押して、CUEポップアッ
プウィンドウを表示させます。
このポップアップウィンドウに含まれる項目は、次のと
おりです。
1
CUE MODE フィールド
同じグループ内で複数の[CUE] キーがオンになったとき
の動作を指定します。この操作は、MONITOR画面の
CUE MODE フィールドでも行なえます。
B
INPUTフィールド
インプット系チャンネルからキュー出力される信号の位
置を次の中から選択します。
PFL( プリフェーダーリッスン)ボタン
.............. フェーダー直前の信号を出力
AFL(アフターフェーダーリッスン )ボタン
.............. フェーダー直後の信号を出力
POST PAN( ポストパン)ボタン
.............. パン直後の信号を出力
PFL TRIM ノブ
.............. PFLを選んだ場合は−20dB
+10dBの範囲でキュー信号の出力
レベルを調整できます。このノブは
マルチファンクションエンコーダー
3で操作できます。
C
DCAフィールド
DCAグループからキュー出力される信号の位置と出力レ
ベルを設定します。
PRE PAN(プリパン )ボタン
.............. パン直前の信号を出力
POST PAN( ポストパン)ボタン
.............. パン直後の信号を出力
キュー機能の操作
キュー信号はモニター信号と同じ出力先に送られます。このためモニター機能をオフに
してしまうと、接続したモニタースピーカーなどにキュー信号が送られませんのでご注
意ください。ただし、フロントパッド下の PHONES OUT端子からは、モニターのオン/
オフ設定とは関係なく、常にキュー信号が出力されます。モニター機能の設定について
は「モニター機能を利用する」( P.154)をご参照ください。
NOTE
1 2 43
2 3 4 5
1
POST PANボタンをオンにすると、LCR モードに設定したイ
ンプット系チャンネルから MONOバスへ送られる信号をモ
ニターできなくなりますのでご注意ください
NOTE