User Manual

M7CL 取扱説明書
5
他の機器と接続する場合すべの電源切っ上でなう
また電源を入れ たり切った りする前に、必ず 機器の音量(ボ
リューム)を最小にする。
感電、聴力障害または機器の損傷になることがあります。
PW800W を接続する場合は、必ず本体と PW800W の電源ス
イッチをオフにしてから、電源ケーブル(PSL360)を接続する。
故障や感電の原因になります。
スピーカーの故障を防ぐために、電源を入れるときは、最後にパ
ワーアンプの電源を入れる。また、電源を切るときは、最初にパ
ワーアンプの電源を切る。
機器の周囲温度が極端に変化する( 機器の移動時や急激な冷暖房
下など)と、結露があります。その使すると故障の
原因になることがあますので、電源を入ずに時間置し
結露がなくなってから使用してください。
この機器の通風孔/パネルのすき間に手や指を入れない。
お客様がけがをするおそれがあります。
この機器の通風孔/ネルのすき間から金属や紙片などの異物を
入れない。
感電、ショ火災や障の原因になることがあります。入っ
場合はすぐに電源イッを切り電源プグをコセン
ら抜いた上で、お買の販店または巻末のヤマハ修理ご相
談センターに点検をご依頼ください。
フェーダーに、オイル、グリスや接点復活剤などを補給しない。
電気接点の接触やフェーダーの動きが悪くなることがあります。
大き音量長時ヘッフォ
を使用しない。
聴覚障害の原因になります。
この機器の上にのったり重いもの
をのせたりしない。また、ボタ
スイッ入出力端子どに無理
な力を加えない。
この機が破損したお客様や
他の方々がけがをしたりする原因
になります。
この器は部メリーにバックップバッテリーを内蔵し
ており電源を切った状態でも内部メモリーのデータは保持され
ますただしバックアップバッテリーが消耗すると内部メモ
リーのータ* が消えてまいますので消耗する前にバッ
アップバッテリーを交換する必要があります。バックップバッ
テリが消してると機器の動時にィスレイ「Low
Battery」が表示れますその場合は電源を切らに、すぐ
デーをUSB記憶装に保し、お買上げ販売店たは
末のマハ理ご談セターにバクアップバッテリーの交
換をご依頼ください。バップバテリーの寿命の目安は約
5年ですが、使用環境などにより変動する場合があります。
* バックアップバテリーによって保持されている内部メモ
リーのデータの種類は以下のとおりです。
カレントシーンの内容、シーン番号
ライブラリーデータ
使用後は、必ず電源スイッチを切りましょう。
スイッチ、ボリ ュームコントロール、接続 端子などの消耗部品 は、使用時間により劣化し やすいため、
消耗に応じて部品の交換が必要になります。消耗部 品の交換は、お買い上げの販売店または巻末のヤマ
ハ修理ご相談センターにご相談ください。
この製品は、JIS C 61000-3-2 に適合しています。
接続
必ず実行
必ず実行
使用時の注意
必ず実行
必ず実行
禁止
禁止
禁止
禁止
禁止
バックアップバッテリー
必ず実行
XLR タイプコネクターのピン配列は、以下のとおりです。(IEC60268 規格に基づいています)
1: グラウンド(GND)2: ホット(+)3: コールド(−)
データが破損したり失われたりした場合の補償はいたしかねますので、ご了承ください。
不適切な使用や改造により故障した場合の保証はいたしかねます。
付属品
・電源コード
・誤脱防止クランプ
・ダストカバー
・取扱説明書(本書) *本書に保証書が記載されています。
(5)-14
3/3