User Manual

M7CL 取扱説明書
7
目次
第10章 EQ/ダイナミクス 115
EQ/ダイナミクスについて..................................................115
EQを使う...............................................................................115
ダイナミクスを使う..............................................................118
EQ/ダイナミクスのライブラリーを操作する...................121
EQライブラリー ............................................................121
ダイナミクスライブラリー...........................................121
第11章 グルーピング /リンク 123
DCA グループ/ ミュートグループについて ......................123
DCA グループの各種操作 ....................................................123
DCAグループにチャンネルを割り当てる ..................123
DCAグループを操作する..............................................125
ミュートグループの各種操作 ..............................................126
ミュートグループにチャンネルを割り当てる............ 126
ミュートグループを操作する .......................................127
ミュートセーフ機能を利用する....................................129
チャンネルリンクについて ..................................................130
任意のインプット系チャンネルをリンクさせる ........130
チャンネルのコピー/移動/初期化......................................132
チャンネルのパラメーターをコピーする....................132
チャンネルのパラメーターを移動する........................133
チャンネルのパラメーターを初期化する....................134
第12章 シーンメモリー 135
シーンメモリーについて...................................................... 135
シーンメモリーの基本操作 ..................................................135
シーンをストアする....................................................... 135
シーンをリコールする...................................................138
ユーザー定義キーを使ってリコールする....................139
シーンメモリーを編集する ..................................................140
シーンメモリーの並び替えとタイトル変更................140
シーンメモリーの編集について....................................142
シーンをコピー/ペーストする .....................................142
シーンをクリアする....................................................... 143
シーンをカットする....................................................... 144
シーンをインサートする...............................................144
グローバルペースト機能を使う ..........................................145
グローバルペースト機能を利用する............................145
フォーカス機能を使う..........................................................147
リコールセーフ機能を使う ..................................................148
フェード機能を使う..............................................................151
第13章 モニター / キュー 153
モニター/キュー機能について............................................153
モニター機能を利用する...................................................... 154
キュー機能を利用する..........................................................157
キューのグループについて...........................................157
キュー機能の操作..................................................................158
第14章 トークバック/ オシレーター 161
トークバック/オシレーターについて ................................161
トークバックを利用する...................................................... 162
オシレーターを利用する...................................................... 164
第15章 メーター 167
METER画面を操作する.......................................................167
メーターブリッジMBM7CL(オプション) を使用する ...169
第16章 グラフィックEQ/エフェクト 171
バーチャルラックについて..................................................171
バーチャルラックを操作する .......................................172
グラフィックEQの操作 .......................................................175
グラフィックEQについて.............................................175
GEQをチャンネルにインサートする ..........................175
31BandGEQ を操作する .............................................177
Flex15GEQを操作する ...............................................178
内蔵エフェクトについて......................................................180
内蔵エフェクトをセンド/リターン経由で利用する..181
内蔵エフェクトをチャンネルにインサートする ........183
内蔵エフェクトのパラメーターを操作する ................184
タップテンポ機能を利用する .......................................186
フリーズエフェクトを利用する....................................188
グラフィックEQ/エフェクトの
ライブラリーを操作する...................................................189
M7CLで外部ヘッドアンプを利用する ..............................190
M7CL-32/48 AD8HRの接続 ...............................190
M7CL-48ES とAD8HRの接続..................................191
M7CL-32/48 SB168-ESの接続 .........................192
外部ヘッドアンプをリモート操作する........................193
第17章 MIDI 197
M7CL MIDIについて .......................................................197
MIDIの基本設定....................................................................198
プログラムチェンジでシーン/ライブラリーの
リコールを操作する...........................................................200
コントロールチェンジでパラメーターを操作する ...........203
パラメーターチェンジでパラメーターを操作する ...........205
第18章 ユーザー設定(セキュリティ ) 207
ユーザーレベル設定..............................................................207
ユーザーの種類とユーザー認証キー............................207
管理者パスワードの設定 ...............................................208
ユーザー認証キーの作成 ...............................................209
ログイン ..........................................................................209
パスワードの変更...........................................................211
ユーザー認証キーの編集 ...............................................212
ユーザーレベルの変更...................................................212
プリファレンス設定..............................................................214
ユーザー定義キー.................................................................. 216