User Manual

困ったときは?
MG10XUF取扱説明書
20
その他
上記の対策を行なっても症状が改善しない場合は、巻末のヤマハ修理ご相談センターにお問い合わせください。
電源が入らない 独立した電源ユニット(発電機など)やスイッチ付き電源タップに接続していませんか?
その電源がオンになっているか確認してください。
音が出ない 外部機器(マイクを含む)やスピーカーは、正しく接続されていますか?
ケーブルがショート(断線)していませんか?
各チャンネルの[GAIN]つまみ、チャンネルフェーダー、[STEREO]フェーダーなどは、
適切に調節されていますか?
[LINE /USB ]イッチは適切に設定されていますか?
[STEREOOUT]端子から音が出な 各チャンネルの[ON]スイッチはオンになっていますか?
[MONITOROUT]端子または
[PHONES]端子から音が出ない
使用していないチャンネルの[PFL]スイッチがオンになっていませんか?
[PFL]スイッチをオフにしてください。
音が小さい、音が歪む、雑音が入る マイクは[MIC/LINE]端子に接続されていますか?
コンデンサーマイクを使用している場合は、[PHANTOM+48V]スイッチがONになって
いますか?
[PAD]スイッチがオンになっていませんか?
マイクなど、出力レベルの小さいソースを入力するときはオフにしてください。
ミキサーに接続した機器の出力信号レベルは適切ですか
出力規定レベルが+4dBuの機器を接続するときには、モノラル入力チャンネルの[PAD]
スイッチをONにするか、ステレオ入力チャンネルを使用してください。
ひとつのインプットチャンネルにXLRタイプとフォーンタイプ、またはフォーンタイプ
RCAピンタイプの両方を接続していませんか?
どちらか一方の端子だけをご使用ください。
各チャンネルの[GAIN]つまみ、チャンネルフェーダー、[STEREO]フェーダーなどは、
適切に調節されていますか?
エフェクトやコンプレッサーをかけすぎていませんか?
[FX]つまみ、[FXRTN]ェーダー、[COMP]つまみでレベルを下げてください。
エフェクトがかからない 各チャンネルの[FX]つまみは、適切に調節されていますか?
[FXRTN][FXON]ボタンは、オンになっていますか
[PARAMETER]つまみと[FXRTN]フェーダーは、適切に調節されていますか?
スピーチの声をはっきりさせた [HPF]スイッチは、オンになっていますか?
EQ(イコライザー、[HIGH]/[MID]/[LOW])は、適切に調節されていますか?
ミキサーのモニター用の信号を出力
したい
[MONITOROUT]端子にアンプ内蔵スピーカー (パワードスピーカー )を接続してくださ
い。
[MONITOROUT]端子の出力信号は、[MONITOR/PHONES]つまみで調節してください。
ステレオの信号を入力したときに、
左右の音量が違う
[PAN]の設定はセンターになっていますか?
センターになっている場合は、接続を入れ替えてお試しください。接続端子を左右で入れ
替えたときに、音量が小さいほうが入れ替わったら、信号を送信している機器をご確認く
ださい。
接続しているケーブルの種類は左右で同じですか?
抵抗入りのケーブルなどでは音量が小さくなります。
音が揺れる コンプレッサーをかけすぎていませんか?
[COMP]つまみのレベルを下げてください。
コンピューターからの再生音量を調
整したい
アッテネーター機能を使用してください。詳細は、16ページをご参照ください。