User Manual

Table Of Contents
MGP32X/MGP24X 取扱説明書
5
この機器の上に花瓶や薬品など液体の入っ
たものを置かない。また、浴室や雨天時の
屋外など湿気の多いところで使用しない。
内部に水などの液体が入ると、感電や火災、または故
障の原因になります。入った場合は、すぐに電源スイッ
チを切り、源プラグをコンセントから抜いた上で、
お買い上げの販売店または巻末のヤマハ修理ご相談セ
ンターに点検をご依頼ください
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない。
感電のおそれがあります。
この機器の上にろうそくなど火気のあるも
のを置かない。
ろうそくなどが倒れたりして、火災の原因になります。
下記のような異常が発生した場合、すぐに
電源スイッチを切り、電源プラグをコンセ
ントから抜く。
電源コード/プラグがいたんだ場合
製品から異常なにおいや煙が出た場合
製品の内部に異物が入った場合
使用中に音が出なくなった場合
そのまま使用を続けると、感電や火災、または故障のお
それがあります。至急、お買い上げの販売店または巻末
のヤマハ修理ご相談センターに点検をご依頼ください。
この機器を落とすなどして破損した場合
は、すぐに電源スイッチを切り、電源プラ
グをコンセントから抜く。
感電や火災または故障のおそれがあります。至急
お買い上げの販売店または巻末のヤマハ修理ご相談セ
ンターに点検をご依頼ください。
注意
電源プラグを抜くときは、電源コードを持
たずに、必ず電源プラグを持って引き抜
く。
電源コードが破損して、感電や火災の原因になること
があります。
長期間使用しないときや落雷のおそれがあ
るときは、必ずコンセントから電源プラグ
を抜く。
感電や火災、故障の原因になることがあります。
不安定な場所に置かない。
この機器が転倒して故障したり、お客様やほかの方々
がけがをしたりする原因になります。
この機器の通風孔(放熱用スリット)
ふさがない。
内部の温度上昇を防ぐため、この機器の側面と底面に
は通風孔があります。特に、この機器をひっくり返し
たり、横倒しや前後逆さまにしたりしない。機器内部
に熱がこもり、故障や火災の原因になることがありま
す。
塩害や腐食性ガスが発生する場所に設置し
ない。
故障の原因になります。
この機器を移動するときは、必ず接続ケー
ブルをすべて外した上で行なう。
ケーブルをいためたり、お客様やほかの方々が転倒し
たりするおそれがあります。
この機器を電源コンセントの近くに設置す
る。
電源プラグに容易に手の届く位置に設置し、異常を感
じた場合にはすぐに電源スイッチを切り、電源プラグ
をコンセントから抜いてください。また、電源スイッ
チを切った状態でも微電流が流れています。この製品
を長時間使用しないときは、必ず電源プラグをコンセ
ントから抜いてください。
ほかの機器と接続する場合は、すべての電
源を切った上で行なう。また、電源を入れ
たり切ったりする前に、必ず機器の音量
(ボリューム)を最小にする。
感電、聴力障害または機器の損傷になることがありま
す。
この機器の手入れをするときは、必ずコン
セントから電源プラグを抜く。
感電の原因になることがあります。
水に注意
禁止
禁止
火に注意
禁止
異常に気づいたら
必ず実行
必ず実行
電源/電源コード
必ず実行
必ず実行
設置
禁止
禁止
禁止
必ず実行
必ず実行
接続
必ず実行
手入れ
必ず実行
PA-1 2/3