User Manual

Table Of Contents
CVP-809/CVP-805取扱説明書
107
資料
コードルーパー
コード進行を記憶させておくことにより、その情報に基づいて、
コードを押さえることなく、スタイルを自動再生させることができ
ます。
アサイナブル
ペダル
ペダルに割り当てる機能を指定します。
アサイナブル
アサイナブル[1]〜[4]ボタンに割り当てる機能を指定します。 27
ボイスエディット
内蔵のボイスを編集してオリジナルのボイスを作ります。オルガン
フルートボイスを選んだときと、それ以外のボイスを選んだときで
は、設定画面が異なります。
51
スタイルクリエーター
内蔵のスタイルを編集したり、チャンネルごとに自分で録音したり
して、オリジナルのスタイルを制作します。
ソングクリエーター
音符を1音ずつ入力してソングを作ったり、録音済みのソングを編
集したりします。
ボイス設定
チューン
鍵盤パート(メイン/レイヤー /レフト)ごとに音の高さ(ピッチ)の設定
をします。
ピアノ
VRMボイスなどのピアノボイスに関する設定をします。
各鍵調整
メインパートで選ばれているボイスにつき、ノート(鍵盤)ごとに
ピッチや音量を設定します。
ボイスセット
ボイスに含まれる設定(エフェクトなど)のうち、ボイスを選んだと
きに呼び出したくない項目を指定します。
その他の設定
ボイスボタンを押してボイス選択画面を開いたときのボイスの切り
替わり方を設定したり、SA2ボイスを選んだときにアーティキュ
レーション効果を付けるかどうか(CVP-809のみ)を設定します。
スタイル設定
設定
ストップACMP(ストップアカンパニメント)やOTSリンクタイミ
ングなど、スタイル再生に関する設定をします。
スタイル変更時の挙動
スタイルを変更したときの、スタイルの状態(セクションやテンポ
など)を設定します。
ソング設定
ガイド
ガイド機能の種類を選んだり、鍵盤ガイドランプの設定をします。
各パートのCh
MIDIソングを再生するときに、右手パートと左手パートでどの
チャンネルを鳴らすかを設定します。
歌詞
歌詞画面で使用する言語を選びます。
再生
くり返し再生やパフォーマンスアシスタント機能など、ソングの
再生に関する設定をします。
録音
MIDIソングの再録音に関する設定や、オーディオ録音のファイル
フォーマットの設定をします。
チューニング
マスターチューン
鍵盤全体の音の高さ(ピッチ)を約0.2Hz単位で調整します。
スケールチューン
音律(調律法)を変えたり、ノート(鍵盤)ごとにピッチを調整したり
します。
鍵盤設定
鍵盤のタッチ感度を変えたり、レフトホールドをオン/オフします。 36、48
メトロノーム設定
メトロノーム
メトロノームの音量や音色、拍子を設定します。
タップテンポ
[タップ]ボタンを押したときに鳴る音の音量や音色を設定します。
MIDI設定
システム
MIDIシステムメッセージに関する設定をします。
送信
MIDI送信に関する設定をします。
受信
MIDI受信に関する設定をします。
オンベースノート
MIDI受信ノートデータによる、スタイル再生用ベース音の指定を
します。
コード検出
MIDI受信ノートデータによる、スタイル再生用コードタイプの
指定をします。
メニュー 説明 ページ