User Manual

8
KP100からのトリガー出力の大きさを調節します。レベル調節つまみqを時計回りに回すと出力が上がり、反時計回
りに回すと出力が下がります。パッドを叩く強さやダイナミックレンジ(音量の大小差)、またお使いになるDTXシリー
ズ音源モジュールの種類に応じて調節してください。レベル調節つまみ最大設定時でも出力が小さい場合は、DTX音源
モジュールのトリガー設定画面のゲイン設定で、入力レベルを上げてください。
KP100DTXシリーズ音源モジュールで使用する場合、ff(フォルティッシモ)で演奏するとき、音源モジュールの
トリガーセットアップ画面のゲイン設定で、入力レベル表示が9095%になるように調節します。詳しくは音源モ
ジュールに付属の取扱説明書を参照してください。出力が大きすぎると、ダイナミックレンジが狭くなったり、ダブル
トリガー (1回の打撃に対し2回以上、音が出てしまう)などの現象が起こりやすくなります。
音が出ない、または音が小さい
KP100DTXシリーズの音源モジュールが、付属のステレオフォーンケーブルで正しく接続されていますか? (
「接続のしかた」をご覧くださ)
パッドの出力が下がりすぎていませんか?パッドのレベル調節つまみを回して出力を上げてください。(「出力調節」
をご覧ください)
音源モジュールの設定は正しいですか?弱打で音が出ない場合は、音源モジュールのトリガー設定画面のミニマム
ベル/MinLevel/最小レベル設定で、設定値を下げてください。
1回の打撃に対し2回以上音が出る(ダブルトリガー )
パッドの出力が上がりすぎていませんか?パッドのレベル調節つまみを回して出力を下げてください。出力が大き
ぎる場合、大きな信号が長く残ってしまい、音源モジュールから2回以上音が出ることがあります。(「出力調節」を
ご覧ください)
お困りの際は、DTXシリーズの音源モジュールに付属の取扱説明書もご覧ください。それでもトラブルが解消されない
場合は、お買い上げ店または本書巻末に記載のお客様相談窓口へご相談ください。
出力調節
困ったときは