User Manual

パートパラメーター
4
1 パートパラメーター
1-1 基本的な用語
1-1-1 定義
パート 電子楽器に内蔵されている楽器音色のことです。
パートには以下の3種類があります。
ノーマルパート(AWM2)
ノーマルパート(FM-X)
ドラムパート
ノーマルパート(AWM2) ピアノ、オルガン、ギター、シンセサイザーなどさまざまな楽器の音色の
パートです。鍵盤の音階に合った音の高さで発音します。
ノーマルパート(AWM2)は複数のエレメントで構成されています(「エレメ
ント」を参照)。
ノーマルパート(FM-X) FM-X音源による音色のパートです。鍵盤の音階に合った音の高さで発音し
ます。
ノーマルパート(FM-X)は音のもととなる波形を複数のオペレーターにより
発生させます(「オペレーター」を参照)。
ドラムパート ドラム専用のパートです。
ドラムパートは、リズムセクションを演奏するために用意された打楽器音を
中心としたさまざまな音色やウェーブを、各鍵盤に割り当てたものです。ド
ラムパートはドラムキットとも呼ばれます。
図1:鍵盤ごとに異なる打楽器(C0〜C6)
エレメント ノーマルパート(AWM2)を構成する要素のことで、音作りの最小単位です。
エレメントは、音の素材であるウェーブにパラメーターを適用して作りま
す。複数のエレメントを組み合わせることで1つのノーマルパート(AWM2)
を作ります。
オペレーター ノーマルパート(FM-X)の音のもととなる波形を発生させる装置です。
ノーマルパート(FM-X)の音は、ある波形の周波数を別の波形を使って変調
させることで作られます。
変調される側のオペレーターを「キャリア」、変調する側のオペレーターを
「モジュレーター」と呼び、複数のオペレーターはアルゴリズムによって
キャリアになるかモジュレーターになるかが決まります。
C0 F1 C6