User Manual

Edit Search Utility Live SetPerformance
リファレ
MONTAGEリファレンスマニュアル
Uitlity
Settings
Sound
Quick Setup
Audio I/O
MIDI I/O
Advanced
System
Contents
Load
Store / Save
Data Utility
Tempo Settings
Effect Switch
166
KeyboardOctaveShift(キーボードオクターブシフト)
鍵盤の音高をオクターブ単位でアップ/ダウンします。パネル上のOCTAVE[−]/[+]ボタン操作と連動します
設定値: -3〜+3
KeyboardTranspose(キーボードトランスポーズ)
鍵盤の音程を半音単位でシフトします。
設定値: -11semi〜+11semi
NOTE 本体の音源部が再生できる音程の範囲(C-2〜G8)を超えた場合は、1オクターブ上(または下)の音が発音します。
KeyboardVelocityCurve(キーボードベロシティーカーブ)
鍵盤を弾く強さに対するベロシティーの出方を決める、ベロシティーカーブを設定します。本体画面に表示されるグラ
フの横軸は鍵盤を弾く強さ、縦軸が鍵盤から出力されるベロシティーを示しています。
設定値: Normal(ノーマル)、Soft(ソフト)、Hard(ハード)、Wide(ワイド)、Fixed(フィックス)
Normal:鍵盤を弾く強さとベロシティーが比例する、もっとも一般的なカーブです。
Soft:全体に大きなベロシティーが出やすいカーブです。
Hard:全体に大きなベロシティーが出にくいカーブです。
Wide:キータッチの弱い部分ではベロシティーをおさえ、強い部分ではベロシティーを出やすくしたカーブです。ダイナミッ
クレンジが広く感じられます。
Fixed:鍵盤を弾く強さに関わりなく、一定のベロシティーで音源を鳴らしたい場合に使用します。次のKeyboardFixed
Velocityで設定した値が、一定のベロシティー値となります。
KeyboardFixedVelocity(キーボードフィックスベロシティー )
鍵盤を弾く強さにかかわりなく、一定のベロシティーで音源を鳴らしたい場合に使用します。
「KeyboardVelocityCurve」のパラメーターで「Fixed」を設定した場合に限り、有効です。
設定値: 1〜127
外部接続に関するパラメーターの設定を、プリセットの中から選ぶだけで最適な設定に一度に変更する機能です。いく
つかの設定画面にまたがったパラメーターを、目的に合わせて一度に設定できます。
AudioSignalFlow(オーディオシグナルフロー )
オーディオ信号の結線図を表示します。[USBTOHOST]端子の接続状態および本体の設定により、結線図が変化し
ます。
QuickSetup(クイックセットアップ)
手順
[UTILITY]→[Settings]→[QuickSetup]または[SHIFT]+[UTILITY]
または
QUICKSETUP(クイックセットアップ)アイコンをタッチ
QUICKSETUP(クイックセットアップ)アイコン